電験・エネ管 電気技術者掲示板

2119734

電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。
なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。
なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です!

搬送波 - V

2010/12/03 (Fri) 03:15:06
*.home.ne.jp

教えてください。
「3相(UVW相)に高圧結合器があり、すべてN相に繋がっているのでN相が搬送波なのでしょう。」
このような文が他のサイトでありましたが搬送波とはなんでしょうか?
宜しくお願い致します。

Re: 搬送波 - 素敵なおじさん

2010/12/03 (Fri) 08:45:09
*.dti.ne.jp

他のサイトとはここのことね

http://transm.web.fc2.com/haidenn0211.html

で、ここの上から7枚目?の写真の解説がこれ
「3相(UVW相)に高圧結合器があり、すべてN相に繋がっているのでN相が搬送波なのでしょう。」

まず、ここいらを質問の中にきちんと記述したほうが回答の手間が省けてよい。

次に搬送波とはなんだ?ということだけど
配電線の管理運用にあたって、現地機器の状態監視と遠方からの制御を行いたい場合には、制御所と現地機器との間に何らかの通信手段が必要となる。
通信手段としては無線、有線(電話線や光ファイバーも含む)、お客様からの電話連絡などが頭に浮かぶが
電力会社としては電力の供給用に電線を張っているのだからこの電線に情報を載せれば通信が出来るじゃないか!というのがいわゆる配電線搬送である
(ここで搬送というのは情報を伝送するための入れ物とでも解釈しておくと良い)

ところで、高圧配電線には既に50/60Hz6600Vが加圧されているから通信する場合には通信用に高い周波数の信号を使用する必要がある
この通信用の高い周波数を一般に搬送波と呼んでいる
通信にあたってはデジタル情報の0と1を例えば周波数の5000Hzと6000Hzに割り当てデジタル情報の0と1にしたがって周波数を5000HZと6000Hzを交互に送る方法、いわゆる周波数偏移変調がある。
変調方法としては他に振幅や位相を制御する方法なども考えられる。




Re: 搬送波 - V

2010/12/03 (Fri) 19:28:45
*.home.ne.jp

素敵なおじさん様ありがとうございます。
普通に負荷電流が流れている電線に情報をのせるとはなかなか解釈がむずかしいです。
電圧による影響などはないのでしょうか?
また仮にN相をプラスとするとマイナスはどうしますか?
教えてください。宜しくお願い致します。

Re: 搬送波 - 素敵なおじさん URL

2010/12/03 (Fri) 22:08:22
*.dti.ne.jp

とりあえず、標準的な高圧結合器の装柱状態の写真を示す。
これを見ると判るように、通常は高圧配電線のいずれか1線に開閉器の両側に結合器を取り付ける。
高圧結合器の内部構成は保安上の観点から有線電気通信法に記載があったはず。
電気設備技術基準では古いものには記載があるが平成9年の改正で削除された。
負荷電流が流れている電線に情報を載せるといっても特別難しい話ではない。情報を載せるのが困難であれば高調波も乗りにくい理屈となり雑音対策は不要となる。
東電タイプの配電線搬送は添付のURLを見て勉強してね。質問は随時受け付けます。

続きはまた後で

Re: 搬送波 - V

2010/12/04 (Sat) 04:29:28
*.home.ne.jp

素敵なおじさん様ありがとうございます。
また質問させてください。

Re: 搬送波 - 素敵なおじさん

2010/12/04 (Sat) 17:30:58
*.dti.ne.jp

高圧配電線搬送の方式は一般的に線間に信号を注入する線間注入方式と大地を信号帰路として信号を注入する大地間方式がある。
線間注入は変圧器の低圧側から信号を注入するが信号回路に商用の変圧器のインピーダンスが並列に入る
大地間注入は高圧配電線の零相に信号を注入する形となるから商用の変圧器のインピーダンスの影響は小さいが信号注入に高圧線用の信号結合器が必要。

ここで、最初の文章に戻ると
「3相(UVW相)に高圧結合器があり、すべてN相に繋がっているのでN相が搬送波なのでしょう。」
この文章で3相に結合器があると書いてあるが、これは腕金の各相の間に3個の結合器がある状態のことで、結合器の信号線(合計3本)は全てN相に接続されていると書いてあるのは3個の結合器を並列接続してN相(中性点)に接続しているという状態を表す。
この接続状態では信号は大地を帰路としてN相と大地間のインピーダンスを使って通信回路を形成していると解釈できる

では、N相と大地間のインピーダンスはどのくらいになるか?
--- 続く ---

Re: 搬送波 - V

2010/12/05 (Sun) 05:56:47
*.home.ne.jp

素敵なおじさん様ありがとうございます。
高圧結合器とはその場所で(腕金)でASを信号が通過しないで高圧配電線から信号を取り出して接続するものでしょうか?
話がそれますが
11.4kVは通常の6.6kVにN相を足せば11.4kVとして使えるということになりますか?
N相の対地電圧は何Vでしょうか?
ご教示お願い致します。

Re: 搬送波 - 素敵なおじさん URL

2010/12/05 (Sun) 09:29:44
*.dti.ne.jp

高圧結合器、開閉器と制御器の標準的な装柱を写真で確認してください
電柱の中ほどにあるカップ麺の容器を伏せたような形状のものが制御器です。
この制御器は高圧結合器からの信号を受信し、開閉器の入切制御を行うものです。
開閉器が開いた状態では信号が右か左のいずれから来ても良いように開閉器の両側に結合器を設置します。

11.4kvは6kvの変圧器をYに接続して対地6k線間11kで使います。
N相を足す理由はいろいろあるようだから、URLに示した専門書で確認してください。
N相の対地電圧は理想的には中性点だから0Vだろうけど、実際には各相のアンバランス分の電流が流れるから0というわけではない。とはいっても実測したわけではないから電圧が何ボルトかは知らない
接地抵抗値は20Ω程度らしいがもう少し調べる

Re: 搬送波 - V

2010/12/05 (Sun) 21:30:45
*.home.ne.jp

素敵なおじさん様搬送波については概ね理解できました。
ありがとうございます。
11.4kVについてもう少し教えてください。
11.4kVは普通高圧のき線(系統?)にYのトランスを設置して中性点用のB種(N相)で4線にする配電でしょうか?
初歩的ですみません、教えてください。
よろしくお願い致します。

Re: 搬送波 - 素敵なおじさん URL

2010/12/06 (Mon) 22:38:53
*.dti.ne.jp

二次側6kの変圧器3台を△に接続すると線間6k
Yに接続すると線間11kとなる

この6kの変圧器をYに接続したものが11k配電
B種とは無関係
URLで紹介した書籍に詳しく書かれてある

Re: 搬送波 - V

2010/12/08 (Wed) 06:54:35
*.home.ne.jp

素敵なおじさん様ありがとうございました。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.