電験・エネ管 電気技術者掲示板
電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。 なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。 なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です! |
漏電遮断器 - 電気初心者
2010/12/24 (Fri) 19:41:42
*.ocn.ne.jp
ある現場で三相200V回路の負荷をつなぐと一時的に、
単相100V回路の漏電遮断器がトリップしてしまいます。
三相200V回路には漏電遮断器は付いていないというのも
ありますが、何故別々のトランスから負荷にいっているのに
200V回路ではなく、100V回路の漏電遮断器がトリップするのかよくわかりません。御教授していただけたらありがたいです。
Re: 漏電遮断器 - 配電屋
2010/12/24 (Fri) 20:40:37
*.ont.ne.jp
高圧受電の場合、三相負荷の接地相以外の相が完全地絡すると単相回路の対地電圧が上昇して、漏電遮断器が動作するようです。
電圧側の対地電圧は、300ボルト近くあると思いますので測定してみてください。
配電屋さんありがとうございます。 - 電気初心者
2010/12/25 (Sat) 12:52:12
*.ocn.ne.jp
教えていただいたように対地電圧で考えてみたのですが、何故三相負荷の接地相以外の相で完全地絡すると単相回路の対地電圧が上昇するのでしょうか。
また対地電圧が上昇すると漏電遮断器が動作するということ
で、電位が上昇するということはその分電流が多く流れて、
漏電遮断器が動作するということで考えていいのでしょうか。教えていただいたのですがこの2つが理解できません。
教えてくださいお願いします。
Re: 漏電遮断器 - 鹿の骨
2010/12/25 (Sat) 17:33:19
*.dti.ne.jp
例えば図示のような事態が考えられます。
三相側の地絡電流が単相側の対地コンデンサ分を経由して環流すると考えます。
真偽のほどは解りません。
参考になれば幸いです。
漏電遮断器 - 電気初心者
2010/12/25 (Sat) 20:17:07
*.ocn.ne.jp
鹿の骨さん・Y-DeLtaさん詳しく教えてもらいありがとうございます。今回の事例があった現場は先輩が受け負っている現場であり、6600V(高圧)需要家です。
トリップする単相負荷は電灯回路(100V)だけでどういう機器が接続された時にトリップするのか次回聞いてみます。配電屋さんの教えのように三相負荷の接地相以外の相が完全地絡するとB種アースを通して、単相回路の対地電圧が上昇して、漏電遮断器が動作することがあるということでかなりわかりました。接地相を共通としたベクトル図なのですが中性点の移動というのがイメージが湧きません。
御教授していただけたらありがたいです。
鹿の骨さん漏洩電流の流れをわかりやすい図で説明してもらい感謝です。
Re: 漏電遮断器 - 配電屋
2010/12/26 (Sun) 12:40:46
*.ont.ne.jp
返信遅れてすいません。
電灯回路の対地電圧が上昇する原理を図にしてみました。
多分、こんな感じだと思います。
高圧三相配電線の一相が地絡すると、健全相の対地電圧が上昇するのと考えはいっしょだと思います。
このように、単三の漏電遮断器にアンバランスな対地電圧が加わると誤動作するようです。
ベクトル図をみて理解できました。 - 電気初心者
2010/12/26 (Sun) 23:08:14
*.ocn.ne.jp
配電屋さん、同じ高圧幹線上に電灯用と動力用のベクトル図を描いてもらい、地絡点(中性点)が移動することによって電灯回路の対地電圧も変化し完全地絡の時最大で約300Vくらいに上昇するイメージができました。配電屋さんありがとうございます。あと鹿の骨さん・Y-DeLtaさんにも
感謝です。現場で疑問を持って自分で考えてわからないときには現場の先輩方やこの掲示板の先輩方に教えていただけたらと思います。これからも御教授お願いします。
Re: 漏電遮断器 - 配電屋
2010/12/27 (Mon) 20:03:23
*.ont.ne.jp
蛇足かもしれませんが、前に描いた図は単相変圧器の一次側をS-T間に接続したものですが、R-S間に接続すると図のようになると思われます。
では、T-Sではどうなるのか??それは、単相変圧器のn点を三相変圧器のS点まで平行移動すればいいですね。
このように、単相変圧器の接続相と三相の完全地絡相の組み合せで、単相回路の対地電圧が変化することがわかります。
Re: 漏電遮断器 - 鹿の骨
2010/12/29 (Wed) 11:20:03
*.dti.ne.jp
配電屋さん
参考までに教えて下さい。
貴殿の書かれたベクトル図は相順がRTSになります。
通常はRSTだと思うのですが、何か意図があるのでしょうか?
Re: 漏電遮断器 - 配電屋
2010/12/29 (Wed) 22:47:25
*.ont.ne.jp
鹿の骨様
ご指摘ありがとうございます。と言うか、よくぞ聞いてくれました。
実は、理由があるのです・・・
ある工場から、原因不明の漏電遮断器(電灯単三回路)が動作するので、調査してほしい!との依頼を受けました。
しかし、調査するも全く異常なし!原因は、漏電遮断器の不良と、結論しました。
しかし、念のためB種接地線の電流値を測定してみると(動力変圧器)「あっと、おどろくタメゴロー」でした・・・etc
その時の、動力トランスの二次側相順が逆相でした。
そのため、RTSとしてしまいました。どうぞ、よしなに・・・
Re: 漏電遮断器 - 鹿の骨
2010/12/29 (Wed) 23:17:50
*.dti.ne.jp
色々あるのですねぇ~
工場中全部逆相?
って単にRSTの符号を付け間違えただけだったりして?
返信遅くなりました。 - 電気初心者
2011/01/05 (Wed) 02:11:05
*.ocn.ne.jp
配電屋さん・鹿の骨さん丁寧に説明してもらいありがとうございます。しばらく考えてみたのですが、平行移動するイメージがつきません。一度は理解できたつもりではいたのですが。赤いベクトル(3本の大中小)の意味というか、中性点
の移動が考えれば考える程わからなくなってきました。
自分はもっと基礎を勉強しないとだめなのでしょうか、
これだけ図まで書いてもらって説明してもらってるのに。
Re: 漏電遮断器 - 配電屋
2011/01/05 (Wed) 13:14:11
*.ont.ne.jp
動力変圧器のT相で抵抗が、ほとんどゼロオームで完全地絡すると、T相がゼロ電位となりS相と電灯変圧器の中性点電位が200Vに上昇するのが分かると思います。
ゆえに、B種接地線には200を接地抵抗で除した電流が流れます。
電灯変圧器の一次側をT-R間に接続した場合、勿論T-R相と同相になります。
その場合の電灯変圧器の対地電圧を図にしてみました。(図がへたでスイマセン)
T-Rを、平行移動しn点をS点に重ねれば電灯変圧器の各対地電圧が求められます。
私の経験では、T相が完全地絡しても直ぐに単三漏電遮断器が動作するのではなく、しばらく経ってからでした。
対地電圧上昇により、漏洩電流が定格値を超えるため動作するのか、欠相保護装置が誤動作するのか?もっと別の原因があるのか・・・私には解かりません。
配電屋さん少しずつわかるようになりました。 - 電気初心者
2011/01/07 (Fri) 13:22:32
*.ocn.ne.jp
返信遅くなってしまいごめんなさい。
配電屋さんに教えてもらったように、T-R間を平行移動させてn点に持ってくると三角形の形が変わります(各相の電圧バランスが均等では無くなります)配電屋さんに感謝です。それから教えていただいた言葉の中にある用語(B種接地や対地電圧)ももう一度意味から勉強していこうと思います。ありがとうございました。
Re: 漏電遮断器 - 配電屋
2011/01/07 (Fri) 21:08:22
*.ont.ne.jp
またまた蛇足かもしれませんが、私が書いた図は動力変圧器の一次側と二次側の結線が△-△かY-Yの場合でした。
しかし、Y-△の場合は角変位が(一次側と二次側の位相差)30度ありますから、単相回路の対地電圧が少々変わってきます。
三相変圧器の△を30度傾けて、単相変圧器の各端子
に(L1,n,L2)T相からベクトル線を引けば求められますね。
しかし、大勢的には問題ないでしょう・・・
配電屋 - 電気初心者
2011/01/07 (Fri) 22:20:06
*.ocn.ne.jp
Y-Δ結線の場合、角変位が30度あることはこれから勉強してみます。Δを30度傾けてそれぞれ3本線を引くそれぞれまた違った長さになります。これからも御教授お願いできればありがたいです。