電験・エネ管 電気技術者掲示板

2109745

電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。
なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。
なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です!

漏電ブレーカーと電流計算について - なおじん

2011/02/04 (Fri) 21:56:33
*.eonet.ne.jp

お世話になります。
2つ質問があります。
1つ目
低圧の電灯変圧器AとB二つあります。
そのうちAの方で地絡が発生した時、
Bの変圧器の分電盤内にある漏電ブレーカーが
トリップしました。
この用な現象が発生した場合、
原因と対策はあるのでしょうか。

2つ目
添付資料の内容は、正しいのでしょうか。
私は、この与えられた条件では、電位差が発生しない
ので、循環電流は流れないと思うのですが、
どうなのでしょうか。

よろしくお願いします。

Re: 漏電ブレーカーと電流計算について - ななし

2011/02/05 (Sat) 23:49:44
*.dion.ne.jp

怪盗についてですが、具体的にどのくらいの電線で、どの位の長さで起こる可能性があるのですか。

机上の空論と言う事はありませんか。

Re: 漏電ブレーカーと電流計算について - ななし

2011/02/06 (Sun) 10:15:50
*.dion.ne.jp

http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1293266000.jpg

>例えば図示のような事態が考えられます。
>三相側の地絡電流が単相側の対地コンデンサ分を経由
>して環流すると考えます。
>真偽のほどは解りません。
>参考になれば幸いです。

真偽のほどが解らないものを書く行為はどうなんでしょ?
真偽を明らかにしてみませんか。
鹿の骨さんとあろうお方が計算できないなんてことは無いでしょ?

Re: 漏電ブレーカーと電流計算について - 鹿の骨

2011/02/06 (Sun) 10:28:40
*.dti.ne.jp

1つ目
下記が参考になると思います。
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2998910

2つ目はなおじんさんのお考えで良いと思います。
母線で連接する前のブス端の端子間電位差は無負荷時に0Vです。
従って電位差の無い端子間を短絡しても電流は流れない、と言う理屈になると思います。

Re: 漏電ブレーカーと電流計算について - なおじん

2011/02/07 (Mon) 21:23:50
*.eonet.ne.jp

鹿の骨様

回答ありがとうございました。
確認してみます。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.