電験・エネ管 電気技術者掲示板

2109747

電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。
なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。
なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です!

3相4線式 の対地電圧について - とある設備管理者

2011/03/31 (Thu) 08:12:08
*.ocn.ne.jp

はじめまして 私は放送関係の設備管理をしている者ですが
3相4線式 デルタースター結線についてご教授願えないかと思い質問させていただきます。

使用負荷 放送電源 2系統 無瞬断切替盤設置
UPS設備の出力盤
3相4線式 デルタ-スター結線 非接地方式 210-200V/182-105V です。

各相をR-S-T-Nとした場合の相電圧と対地電圧は
R-S=182V S-T=182V T-R=182V
R-N=105V S-N=105V T-N=105V
R-E=105V S-E=105V T-E=105V 
N-E=0V と思われるのですが

先日負荷で各相と対地間の電圧が
R-E=10V S-E=170V T-E=173V 
N-E=94V と計測されてました。
ちなみに放送負荷各相の電圧は問題なく
アースは専用としてあります。

普通上記のような異常な電圧が計測される事は考えらるのでしょうか?
宜しくお願いします。

Re: 3相4線式 の対地電圧について - 鹿の骨

2011/03/31 (Thu) 19:44:07
*.dti.ne.jp

現場を拝見していませんので確実な事は申し上げられませんが、接地とニュートラルの電位差は定義されませんので非常に不安定な値になります。
今回の場合R-E間の値が非常に小さくなっていますのでR相が軽地絡している可能性が有ります。
各相の対地コンデンサ容量のバラツキが原因になる事も有ります。

地絡監視はどの様に行っていますか?

Re: 3相4線式 の対地電圧について - 素敵なおじさん

2011/04/01 (Fri) 10:06:36
*.dti.ne.jp

>普通上記のような異常な電圧が計測される事は考えらるのでしょうか?

非接地回路において電路と大地の電圧を測定する目的が良くわからない
何気に計ってみたらどうも変な電圧になってるからおかしいんじゃないか?
ということなのかもしれないが
非接地回路の対地電圧をどうしても計りたいということであれば、3相の各相と接地の間に1μF/400Vのフィルムコンデンサを入れるなどして対地インピーダンスを確定してから計るべき
高インピーダンス回路でデジタルテスターだと計測値は当てにならない
地絡の可能性の有無など考える前に測定の目的と方法が正しいかどうか今一度確認すると良いでしょう

Re: 3相4線式 の対地電圧について - とある設備管理者

2011/04/02 (Sat) 15:52:51
*.ocn.ne.jp

>鹿の骨さま
ご回答ありがとうございます。

UPS設備については非接地方式で放送機器ということもあり漏電監視・保護が竣工当初から無視されているようです。

R相の軽接地と考えられるとの事で 
それも推測では考えていたので現場の各盤・回路を切離して調査しようとも考えております。

対地静電容量については思いついていなかったのでメーカーと上司と協議して調査してみようと思います。

Re: 3相4線式 の対地電圧について - とある設備管理者

2011/04/02 (Sat) 15:59:18
*.ocn.ne.jp

>素敵なおじさん さま
ご回答ありがとうございます。

対地間との電圧はおっしゃる通り現地負荷のE極でビリっとしたとの事でなにげに各相と対地間の電圧を測定してしていました。
非接地方式のN相を中性点接地方式のN相と同じ考えで測定していました。

対地間との電圧の調査はメーカーと相談して調査していきたいと思います。

ご教授ありがとうございました。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.