電験・エネ管 電気技術者掲示板

2115068

電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。
なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。
なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です!

交流回路について - トモナリ

2011/07/18 (Mon) 08:20:01
*.eonet.ne.jp

お世話になります。トモナリと申します。初めて投稿します。皆さんの投稿を拝見しておりますが、何を聞いているのか、何を答えているのか全くチンプンカンプンで・・・ただただ唖然とするばかりです。私もいつか理解できるようになりたいと心底そう思います。

ちょっと前置きが長くなりましたが、現在電験3種の理論を「電気書院スイスイわかる理論」で学習をしているのですが、特に交流回路に入ってから全く理解が進まなくなり、何回も読み返すうちに何がわからないのかが、わからなくなってきました。全く本質を理解していない証拠なのだろうと思います。電気に関しては実務経験もない全くの素人ですが、このようなモンに交流回路について理解が進む、「これいいいよ!!読んでみな」という書籍がありましたら教えていただけませんか?低次元な質問で恐縮ですが、どうか宜しくお願い致します<(_ _)>


Re: 交流回路について - 素敵なおじさん

2011/07/18 (Mon) 10:12:07
*.dti.ne.jp

手始めに、高校の物理と数学の教科書を再読する。
物理は電気関係、数学は三角関数と複素数がわかればなんとかなる

Re: 交流回路について - カブトガニ

2011/07/18 (Mon) 10:59:37
*.ocn.ne.jp

電気についての素養がどのくらいなのか分からないので、言い方が難しいです。もし、電気について系統的に学んだことが無ければ、通信教育のテキストを読むことをお勧めします。
これらは、電気について網羅的に書かれていますので、自分がどこが分からないのかが分かります。
分かるところを手がかりに、理解を深めれば良いと思います。
解体新書の前野良沢も、「国が異なり言葉が違っても同じ人間だから理解出来ないことはないだろう」という信念の元、わずかなオランダ語の知識から、困難ながらも解体新書の翻訳に成功しました。
あなたも、必ず電気の道で成功できると思います。地道に励んでください。

Re: 交流回路について - ∞

2011/07/18 (Mon) 11:16:56
*.mesh.ad.jp

直流回路との大きな相違点は、回路素子のコイルとコンデンサーが出てくることでないかと思います。
まず、交流回路におけるこれら2つの回路素子の基本的な性質、振る舞いと数式上の表現を、暗記ではなく、理解することが重要です。コメントにある様に、高校物理の電気分野は、有用です。

特に、コイルはインダクタンスLで、コンデンサはキャパシタンスCで表される特性をもち、電源の角周波数ωによって、これらの回路素子のインピーダンスというものがどのように決まるかをまず最初に理解する必要があると思います。

Re: 交流回路について - 実験助手 URL

2011/07/18 (Mon) 11:52:07
*.infoweb.ne.jp

基礎で行き詰ったら、工業高校の教科書に立ち戻るのはいかがでしょう。 時間があれば以下の目次を見てみてね
http://www.jikkyo.co.jp/book/detail/60039 

Re: 交流回路について - トモナリ

2011/07/18 (Mon) 13:11:18
*.eonet.ne.jp

トモナリです。短時間にこれだけのご回答をいただき嬉しい限りです。(正直に言うとこんな低次元な質問は相手にされないのかと・・・)素敵なおじさん様、カブトガニ様、∞様、実験助手様ご教授、励ましをいただき有難うございました。

特に∞様の内容を見た時、(何も言っていないのに)自分がわからなく困っている論点を正面から突いてこられてハッとしました。

皆さん「基礎に立ち戻れ」という内容について一致しているので、急がば回れの精神で焦る気持ちを押さえそのようにしたいと思います。URL参考にさせていただきます。

また登場するかと思いますが、その時はまたご教授お願い致します<(_ _)>

Re: 交流回路について - 急がば回れ

2011/07/18 (Mon) 18:21:19
*.dion.ne.jp

本筋から離れますが
もし、もし急がないのであれば
アマチュア無線の勉強をしては如何でしょう
本当に電気の基礎から、電気とは何か?エレキトロニクスの語源から説明があります
電子の運動が電流と呼ばれるようになったこと、なぜ負極から正極へ電子が動くとき、電流が正極から負極へ流れると定義されるようになったのか。
テスターのΩレンジでは、赤(正極を意味しますが)にゼロレベルがあり、黒(負極を意味しますが)に正電位があること等を教えてくれます
もちろん其の先の、インピーダンス、共振、ベクトルの複素数表示もあります
お急ぎでないなら、決して損な回り道で無いと信じます
お近くの図書館に行けばアマチュア無線の本がありますので参考にして下さい

Re: 交流回路について - トモナリ

2011/07/18 (Mon) 22:15:47
*.eonet.ne.jp

トモナリです。こんばんは。ご連絡遅くなりました。急がば回れ様、ご教授有難うございます。以前この掲示板を見た時、誰かが2種電工とアマチュア無線の資格を持っているという話があったのを思い出しました。2種電工はわかるのですが、アマチュア無線と電気がどう結びつくのか理解できず「何のこっちゃ?」で終わったのを記憶しています。そういったアプローチもあったのか~(>_<)もっと早く投稿して聞いておくべきでした。



5月から学習を開始したもので、今年は「理論」と「法規」と考えていました。理論の直流回路まで及び法規は6月下旬時点で何とかなるのではないか?(それでも6割は達していないのですが・・・)いう感触はあったのですが、交流回路に入ったところ(続く計測も)で固まってしまい、小手先やテクニックで何とかならないだろうか?という不謹慎な事を考えていた際、先日書店で「スイスイ機械」を見た時に、これは絶対に無理だと判断しました。理論は逃げてはいけないと悟りました。どっちにしても来年困るだけです。

皆様の意見を踏まえて、
アマチュア無線で電気の本質に触れ→教科書レベルで基礎を固めていかないと自分には厳しいものと判断しました。
参考どころか、大変有益な情報有難うございます。

また是非ともご教授お願い致します<(_ _)>



Re: 交流回路について - トモナリ

2011/08/21 (Sun) 11:36:11
*.eonet.ne.jp

こんにちは。トモナリと申します。

昨日受験票が届きました。本試験まであと2週間になりました。ちょうど1か月前は交流が全くわからず、どないしょうか?と考えていた時、この掲示板で大変お世話になりました。

工業高校の教科書からやり直しています。おかげ様で理解できるようになってきて学習が進んできました。1か月前はほぼ絶望の状況でした。いまも時間が足りず厳しい状況に違いないのですが、ひょっとしたらやれる?とも思えてきました。ご教授いただきました皆様に、この場をお借りしお礼申し上げます<(_ _)>

この資格学習は我流では厳しく、先輩方の意見を素直に聞く謙虚さが必要だと痛感しました。実験助手さんからご教授いただいた教科書及び演習ノート計3005円安い買い物でした。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.