電験・エネ管 電気技術者掲示板

2115044

電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。
なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。
なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です!

変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/07/29 (Fri) 03:17:26
*.ocn.ne.jp

皆様いつも大変お世話になります。

早速ですが変圧器の並列運転の条件に『百分率インピーダンス電圧が等しい』という条件があります。

★『百分率インピーダンス電圧が等しい』とはどういうことを意味するのでしょうか?

★『百分率インピーダンス電圧が等しくないと、どの様な現象が生じるのでしょうか?

どなたか御教示御願いいたします

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 引退工事士

2011/07/29 (Fri) 17:41:51
*.ocn.ne.jp

百分率インピーダンス電圧というのはワシは聞いたことがない。
百分率インピーダンスかインピーダンス電圧と言われていたが、最近じゃ違うのかもしれない。
インピーダンス電圧とは、二次側を短絡して定格電流が流れるように1次側の電圧を上げていく。この時の定格電流を流す事のできる電圧だ。定格電圧を100%ととして、測定した電圧が何%になるかだ。この%を%インピーダンスという。変圧器の内部抵抗みたいなもんだ。
平行運転で、%インピーダンスが同じであれば、両方の変圧器に定格まで負荷をかけられる。
%インピーダンスに差があると、%インピーダンスの小さい方が先に定格に達するから、大きいほうの変圧器には定格まで負荷をかけられない。つまり容量を損するということだろうな。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/07/29 (Fri) 21:34:56
*.ocn.ne.jp

引退工事士様

御教示ありがとうございます。

自分なりにじっくり考えてみます。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/07/30 (Sat) 02:28:11
*.ocn.ne.jp


%引退工事士様

★インピーダンスに差があると、『%インピーダンスの小さい方が先に定格に達するから』とは、どういうメカニズムでそうなるのでしょうか?

御教示お願いいたします。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - %引退工事士

2011/07/30 (Sat) 14:07:48
*.ocn.ne.jp

>変圧器の並列運転の条件に『百分率インピーダンス電
>圧が等しい』という条件があります。

我々が習った頃は、「インピーダンスのリアクタンス分と抵抗分の比が等しい」だったと思う。
%Zとの因果関係の理論は別なところで見て欲しい。
たとえば、こんなところ↓
http://fanblogs.jp/ufowy/archive/462/0

%Zが小さい方に負荷がかかると覚えると、抵抗も同じだから、実務上の覚え方として適当だと思った次第。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/07/30 (Sat) 20:09:07
*.ocn.ne.jp

%引退工事士様

御教示ありがとうございます。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/07/31 (Sun) 02:07:18
*.ocn.ne.jp

%引退工事士

A.%Zが小さい方に負荷がかかると覚えると、『抵抗も同じだから』、・・・・・・

Q.抵抗は同じなのですか?

大変恐縮です。御教示ください。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - %引退工事士

2011/07/31 (Sun) 15:13:09
*.ocn.ne.jp

端折った書き方で申し訳ありません。
5オームと3オームの抵抗を並列にして、電圧をかけた場合、3オームの方に沢山電流が流れるから、消費電力が多くなる。つまり合計容量に対して多く負担している。
このことを言いたかったわけです。

>小さい方が先に定格に達する
これも、%Zが大きいけれど、容量が極端に小さければ成り立たないことになるが、分かりますよね。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/07/31 (Sun) 17:04:07
*.ocn.ne.jp

%引退工事士様


御教示ありがとうございます。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - で

2011/07/31 (Sun) 19:33:38
*.ucom.ne.jp

>、%インピーダンスが同じであれば、両方の変圧器に定格まで負荷をかけられる。
これは、%インピーダンスではありませんね。

まあ、既にお分かりかもしれません。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 壮太郎

2011/07/31 (Sun) 21:40:39
*.eonet.ne.jp

>>、%インピーダンスが同じであれば、両方の変圧器に定格まで負荷をかけられる。
>これは、%インピーダンスではありませんね。

>まあ、既にお分かりかもしれません。

すみません、言われることがよくわからないので御面倒ですが、解説をお願いできますか。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/08/01 (Mon) 18:28:35
*.ocn.ne.jp

皆様いつも大変お世話になります。

早速ですが,手元のテキストに記載がありましたが,理解できません。

インピーダンス,インピーダンス電圧,百分率インピーダンスというように種々の言葉がでてきて混同しています。

どなたか何卒御教示下さい。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/01 (Mon) 21:13:46
*.dti.ne.jp

用語の整理を先にしておきましょう。

パーセントインピーダンス
百分率インピーダンス
パーセントインピーダンス電圧
百分率インピーダンス電圧

この4つは同じ意味です。
いわゆる「%Z:パーセントインピーダンス」の事です。
パーセントインピーダンスとは基準となる電流(通常は定格電流)を流した時に発生する電圧降下をV値で示さずに基準となる電圧との比率で表す手法です。
例えば定格電流を流した時に仮に3%の電圧降下があったとします。
この時に定格の2倍の電流を流せば電圧降下は6%になります。
単純計算です。
更に電流を増やしていった時に33.33倍の電流を流せば電圧降下が100%になりますからこれ以上は絶対に流れません。
つまり短絡電流の計算が出来る仕組みです。

%Zがあるなら%Rや%Xが有るはずです。
これらを
パーセント抵抗
パーセント抵抗電圧
百分率抵抗
百分率抵抗電圧
パーセントリアクタンス
パーセントリアクタンス電圧
百分率リアクタンス
百分率リアクタンス電圧
と言います。

一般的には
%R:パーセント抵抗
%X:パーセントリアクタンス
を用います。
勿論 %Z(ドット)=%R+j%X です。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/01 (Mon) 22:24:26
*.dti.ne.jp

次に変圧器の平行運転(パラ・ラン)を考えます。
仮に容量が同じ変圧器で容量が各々100kVAの単相変圧器を2基用意します。
一方の変圧器の%Zが3%で一方が6%だったとします。
各々を単独に使った場合は、容量が100kVAですからそれぞれ100kVAとして使えます。
当たり前の話です。

此処で2基の変圧器を連結して200kVAの変圧器として使う事を考えます。
2基を平行させていますので一次電圧と二次電圧は同じ電圧になります。
(ならなかったらインチキです。)
此処で仮に100kVAの負荷を繋ぎます。

この時に何が起きるか?
100kVAの変圧器2基に100kVAの負荷を繋ぐから各々の変圧器は負荷率50%で負荷を案分する?

NO!
負荷分担は半分半分にはならない!
仮に半分になったと仮定すると%Zが3%の変圧器は負荷率が半分だから電圧降下も半分で定格電圧の100-1.5=98.5%の電圧になります。
同様に6%の方は97%の電圧になります。
一次電圧と二次電圧は各々の変圧器で同じ値にならなければ辻褄が合いませんから98.5%=97%と言う頓珍漢な事が起きます。
こんな事はあり得ません。
辻褄が合う為には負荷電流の案分を変える必要が有ります。
結論を先に言うと、3%の変圧器の電流と6%の変圧器の電流は2:1にならないと二次電圧が同じ値になりません。
つまり3%変圧器の負荷分担は66.66kVA、6%変圧器の負荷分担は33.33kVAになります。


此処で更に150kVA負荷を接続した場合を考えると、3%変圧器は100kVAの負荷を負担し、6%変圧器は50kVAの負荷を負担する事になります。
つまりこの2基の変圧器では150kVAの負荷を接続するのが限界でこれ以上は負荷を接続出来ません。
仮に200kVAの負荷を接続すると3%変圧器は133kVAを負担する事になり過負荷になります。
この時6%側は66.66kVAを負担し軽負荷の状態になります。


更に話が厄介なのはこれで話が終わらない事です。
時間が有れば次の話を書きます。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 素敵なおじさん

2011/08/02 (Tue) 15:09:45
*.dti.ne.jp

厄介な話とはどんな話か気になるところだ。
早く続きがみたいなぁ。

>更に話が厄介なのはこれで話が終わらない事です。
>時間が有れば次の話を書きます。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/08/02 (Tue) 18:04:50
*.ocn.ne.jp

鹿の骨様

小説のような解説を頂きありがとうございます。

次のページが読みたくなりました。

是非、投稿をお願いいたします。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/02 (Tue) 22:04:46
*.dti.ne.jp

少し書きます。

パーセントインピーダンスの値だけが等しければ平行運転出来そうなのですが、実は違います。
パーセントインピーダンスはベクトル表示すれば下記になります。
%Z(ドット)=%R+j%X
この%Rや%Xは何の為に有るの?と言う事を考えます。

結論を先に書くと%Rと%Xの値が各々で等しくないと平行運転出来ません。
5%=3%+j4%の変圧器と5%=4%+j3%の変圧器を平行運転させてはいけません。
この条件を書く時に
「%Rと%Xの値が各々等しい事」と書けば解りやすいものを「%Zの値が等しく且つ%X/%Rの値が等しい事」等と書いて有ります。
わざわざ解りにくく書く事も無いと思いますが、こういう書き方がしてある記事は沢山あります。
前者と後者は同じ事を言っています。

宿題
100kVAの単相変圧器が2基あり%Zは各々下記である。
A号器:5%=3%+j4%
B号器:5%=4%+j3%
一次電圧に定格電圧を加えた場合で、各々に定格電流を流した場合、何がどうなるのかを考えなさい。
ただし負荷の力率は100%とし、励磁回路は無視する。

考えるヒント
負荷力率が100%でも変圧器に流れる電流は有効電流だけでは無い!

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/08/03 (Wed) 18:29:39
*.ocn.ne.jp

鹿の骨様

解答を考えてみました。ほとんど自信がありません。

★%インピーダンス計算法を完璧に理解していませんが各々の変圧器に流れる電流は,大きさは同じになるが,端子電圧Vに対する位相差が異なるのではないでしょうか?。
★端子電圧Vに対する位相差が異なるとどの様な不具合が生じるのかはわかりません。

たぶん循環電流が流れるのでしょうか?
悪影響の程度はわかりません。

御教示御願いいたします。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/03 (Wed) 22:29:45
*.dti.ne.jp

考えるヒントです。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 素敵なおじさん

2011/08/03 (Wed) 23:49:05
*.dti.ne.jp

計算式に数値を当てはめれば誰でも正解が得られるわけだが
ところで、この計算式は教科書によって符号の+と-が間違ってるものがある

ここで、鹿に宿題を出そう
鹿の持ってる変圧器の教科書は計算式の間違いがあるかないか?
答えは2チャンネルの過去ログにあるから物好きな人は検索してみるのも一興


Re: 変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/08/04 (Thu) 18:27:35
*.ocn.ne.jp

鹿の骨様

解答を考えてみました。

★推測ですが、二次電圧が高いA変圧器の電流が下がり,二次電圧が低いB変圧器の電流が上がると思います。

★各変圧器に流れる電流の計算式は良くわかりません。

★各変圧器の挙動も良くわかりません。

何卒、御教示御願いいたします。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/04 (Thu) 20:23:45
*.dti.ne.jp

こんな風になる予定?です。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/08/05 (Fri) 05:01:25
*.ocn.ne.jp

鹿の骨様

★各変圧器に流れる電流及び二次電圧の計算式が良くわかりません。

何故±8.1度で二次電圧が96,4%になるメカニズムが理解できません。

度々、恐縮です。

御教示お願いいたします。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - ぽんぽん

2011/08/05 (Fri) 19:32:18
*.bbiq.jp

こんにちわ! 今日も蒸し暑かったですね!

話が難しい方向に進んでいる様に思えます!
変圧器の並列運転の条件
各々の変圧器のインピーダンス電圧が近い値でないと、インピーダンスが小さい方が先に定格に達する。
同じインピーダンス電圧でも、抵抗分とリアクタンス分の比が近い値でないと、各々の変圧器に流れる電流に位相差が生じ、変圧器の利用率が低下する。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/05 (Fri) 23:43:15
*.dti.ne.jp

説明になるかどうかは解りませんが取り敢えず書いておきます。
3%+j4%=5%∠53.1度
4%+j3%=5%∠36.1度
となります。
36.9度と53.1度は電気屋として覚える数字です。

「各々の変圧器に定格電流を流した場合」と言っていますから二次電圧に関係なく負荷電流値は基準電流に対して100%です。

各々の変圧器内の電圧降下は一次電圧に対して5%∠○○になります。
一方で各々の変圧器の二次電圧は平行運転していますから同じ値になります。
この時、二次電圧が同じ値になる為には5%∠○○度は○○=45度の時に二次電圧が同じ値になります。
(2つの変圧器のベクトル図の%5の部分が重なる。)
自動的に45度と36.9度と53.1度の位相差±8.1度が計算出来ます。
幾何学的に求まります。

また二次電圧は下記の計算式で計算出来ます・
ピタゴラスの定理を使います。
100%^2=(V2%+5%/√2)^2+(5%/√2)^2
この方程式を解いてあの数字が出ます。

簡易計算の式は使っていません。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 素敵なおじさん

2011/08/05 (Fri) 23:58:39
*.dti.ne.jp

各々の変圧器のインピーダンス電圧が近い値でないと、インピーダンスが小さい方が先に定格に達する。
同じインピーダンス電圧でも、抵抗分とリアクタンス分の比が近い値でないと、各々の変圧器に流れる電流に位相差が生じ、変圧器の利用率が低下する。

変圧器の過負荷耐量を考慮すると短時間定格では130%くらいは許容範囲
したがって±5%程度のインピーダンスの違いは過負荷の許容範囲に収まってしまう
つまり、%Zがだいたい同じなら%Rや%Xの計算は不要というのが実用的な回答だと思う
だいたいが変圧器のカタログに%R、%Xが記載されてないのだから鹿があれこれ書いても無意味

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 勉強中

2011/08/06 (Sat) 00:38:18
*.ocn.ne.jp

鹿の骨様。ぽんぽん様。素敵なおじさん様。

度重なる御教示を頂き、大変ありがとうございます。

励みになりモチベーションが上がりました。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 幾多郎

2011/08/06 (Sat) 09:37:35
*.dion.ne.jp

%インピーダンスが 3%+j4% 及び、4%+j3%以外の場合の
各変圧器に流れる電流を求める計算式が解りません。

御教示お願いいたします。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/06 (Sat) 10:13:07
*.dti.ne.jp

【つまり、%Zがだいたい同じなら%Rや%Xの計算は不要というのが実用的な回答だと思う】


現場を知らない度素人の発言。
同じメーカの同一容量変圧器以外を平行運転させるのは現実的では無い。
軽い気持ちで平行運転を行うと痛い目に遭う。
このレスをご覧の皆様はご注意下さい。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/06 (Sat) 10:59:49
*.dti.ne.jp

>%インピーダンスが 3%+j4% 及び、4%+j3%以外の場合の・・・

簡単です。
5%∠αと5%∠βの場合、ベクトル図に於ける△V%(ドット)は5%∠(α+β)÷2になります。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 幾多郎

2011/08/06 (Sat) 11:48:48
*.dion.ne.jp

鹿の骨様 ありがとうございます。

>>%インピーダンスが 3%+j4% 及び、4%+j3%以外の場合の・・・

>5%αと5%∠βの場合、ベクトル図に於ける△V%(ドット)は5%∠(α+β)÷2になります。


5%は、どのようにしたら求められたのですか?

御教示お願いいたします。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/06 (Sat) 14:10:45
*.dti.ne.jp

>5%は、どのようにしたら求められたのですか?

最初に「5%」になると決めています。
「どの様にしたら求められますか?」は題意に反します。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 素敵なおじさん

2011/08/06 (Sat) 23:45:31
*.dti.ne.jp

現場を知らないど素人は平気でこのようなことを書く
だいたいが同じメーカの同一容量変圧器といえども製造時期が異なれば%R、%Xが同一である保証は無い
鹿はこんな基本的なことも知らないらしい
参考までの某配電変電所のスケルトンを揚げておく
良く見るとわかるが1Bと2Bで%Zが微妙に異なる
つまりこの程度の差は実運用上は気にして無いということだ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

同じメーカの同一容量変圧器以外を平行運転させるのは現実的では無い。
軽い気持ちで平行運転を行うと痛い目に遭う。
このレスをご覧の皆様はご注意下さい。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 寅次郎

2011/08/07 (Sun) 08:08:45
*.asahi-net.or.jp

おはようございます!

スケルトンが揚がったので、視てみるると
10Mva で %Z が7%台 
ここでお気付きの方もいらっしゃると思いますが、
配電線の短絡容量は150MVA以下の設計
通常はパラ運転していない?

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/07 (Sun) 08:52:07
*.dti.ne.jp

多分、こういう事でしょう。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - Y-Delta

2011/08/07 (Sun) 10:04:44
*.ocn.ne.jp

素敵なおじさん氏の下記は正しい。

>だいたいが同じメーカの同一容量変圧器といえども製造時期が異なれば%R、%Xが同一である保証は無い


下記は普通にやっている需要家はいくらでもある。

>同じメーカの同一容量変圧器以外を平行運転させるのは現実的では無い。



変圧器容量とインピーダンスだけでは短絡容量は計算出来ないでしょ。


Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/07 (Sun) 10:40:00
*.dti.ne.jp

>変圧器容量とインピーダンスだけでは短絡容量は計算出来ないでしょ。

確かにその通りですが、果たして上位電圧の%Zが希望通りの値になりますか?
それに上位電圧の回線は切換がありませんか?
このスケルトンでNCだと上位電圧の%Zが6~7%程度は必要になりますが現実的ですか?

Re: 変圧器の並列運転の条件 - さいたま

2011/08/07 (Sun) 12:25:06
*.dion.ne.jp

変圧器の並列運転条件  『%R 及び %X がそれぞれ等しいこと』

上記条件は厳密に満たされることはむずかしい。

  %Z 保証値に対する裕度は 
     %Z≧10%のとき 保証値の±7.5%
     %Z< 10%のとき 保証値の±10%
 

  両変圧器の定格容量の比が 3:1以下であり
  %Z絶対値の差がその平均値の±10%以内ならば

実際運転上支障がないと見てよい。

  (電気工学ハンドブック 抜粋)

素敵なおじさん氏に 1票

Re: 変圧器の並列運転の条件 - でんすけ

2011/08/07 (Sun) 13:56:16
*.ucom.ne.jp

>%Z絶対値の差がその平均値の±10%以内ならば

一票入れているが、意味わかっているのかな?
本の書き方が分かりにくいですか?

Re: 変圧器の並列運転の条件 - nanasy

2011/08/07 (Sun) 20:41:13
*.dion.ne.jp

現場を知らない鹿はひっこんどれ
教科書だけの知識では語る資格はない

どこの変台でもいくらでもあるゾ
但し許容範囲での話だ

素敵なおじさん氏に 万票

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 素敵なおじさん

2011/08/07 (Sun) 23:54:29
*.dti.ne.jp

配電変電所の変圧器はもちろん通常はパラ運転はしていない
ただし、いついかなる場合にでもパラ運転が可能なように準備はしている
という理由で、配電変電所の各バンクの主変圧器の%Zはおおよそ7%となるように考慮されている
この7%台というのもなかなか裏づけとなる資料がなくて、ここに揚げたもの以外では変圧器メーカにこっそり教えてもらうしかなさそうです


Re: 変圧器の並列運転の条件 - 素敵なおじさん

2011/08/08 (Mon) 22:14:43
*.dti.ne.jp

平行運転が可能なように準備しておかなければ並行運転は不可能
従って学術的などというど素人の余計なイチャモンは不要

なにしろ、鹿のレベルでは
>だいたいが同じメーカの同一容量変圧器といえども製造時期が異なれば%R、%Xが同一である保証は無い
この理由が理解できないであろう

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/08 (Mon) 22:25:51
*.dti.ne.jp

「平行運転している」と「平行運転出来るようにしている」は別の事象。
同じ事象として語るのは学術的に間違っている。

「平行運転出来るようにしている」状態を平行運転とは言わない。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 路傍の桔梗

2011/08/09 (Tue) 10:58:41
*.infoweb.ne.jp

だいたい自分から素敵なんて名乗る野郎にロクな奴は無い。
その癖他人のことは、カス呼ばわり。東電の体質そのもの!

Re: 変圧器の並列運転の条件 - ななし

2011/08/09 (Tue) 19:31:42
*.dion.ne.jp

自分で学長だなんて言って自分を持ち上げている奴にも
碌なのはいないけどね。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - Y-Delta

2011/08/09 (Tue) 20:44:52
*.ocn.ne.jp

>確かにその通りですが、①果たして上位電圧の%Zが希望通りの値になりますか?
②それに上位電圧の回線は切換がありませんか?
③このスケルトンでNCだと上位電圧の%Zが6~7%程度は必要になりますが現実的ですか?



逆にお聞きしたいのですが?
①時系列が逆
②判る由も無い
③その根拠は

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/09 (Tue) 20:52:28
*.dti.ne.jp

>逆にお聞きしたいのですが?

①意味不明

②%Zが一定になりませんが・・・

③短絡容量が150MVA以下に収まる為にはこの程度の%Zが必要になります。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - Y-Delta

2011/08/10 (Wed) 18:59:13
*.ocn.ne.jp

>このスケルトンでNCだと上位電圧の%Zが6~7%程度は必要になりますが現実的ですか?


基準容量はいくつでしょう。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/10 (Wed) 19:22:48
*.dti.ne.jp

>基準容量はいくつでしょう。


10MVAで考えています。
現状で7%程度ですが、これに7%を足して14%になります。
単独運転の場合は変圧器の7%だけで充分なのですが、平行運転させる場合はその倍程度は無いと12.5kA以内に収まらないと思います。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 素敵なおじさん

2011/08/10 (Wed) 20:57:05
*.dti.ne.jp

鹿はまるで配電系統というものが理解できてないからこのような頓珍漢なことを平気で書く
誰も母連開閉器の閉で平行運転をするなどとは一言も書いてないのだな

>単独運転の場合は変圧器の7%だけで充分なのですが、平行運転させる場合はその倍程度は無いと12.5kA以内に収まらないと思います

鹿は還暦が近いのか、あるいは既に還暦に達したのか
いずれにしても年齢的に新しい知識の習得はあきらめることを強く勧める。

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/11 (Thu) 20:10:58
*.dti.ne.jp

>鹿はまるで配電系統というものが理解できてないからこのような頓珍漢なことを平気で書く
>誰も母連開閉器の閉で平行運転をするなどとは一言も書いてないのだな

変圧器の平行運転のスレッドでこの御仁は何を言いたいのかな?
「平行運転しない話」を平気でするのはボケが始まったのか?
「素敵なおじさん」=「ぶ」=「東京電力の馬鹿」
こんな輩がいる会社・・・
日替わりで原子炉を爆破するのも納得!

Re: 変圧器の並列運転の条件 - Y-Delta

2011/08/11 (Thu) 20:57:28
*.ocn.ne.jp

10MVA7%で受電端の短絡容量はいくらでしょう。
変圧器単独運転時の二次側の短絡容量はいくらでしょう。
変圧器並列運転時の二次側の短絡容量はいくらでしょう。


>日替わりで原子炉を爆破するのも納得!

福島第一原発内で働く方を侮辱しているのですか?

Re: 変圧器の並列運転の条件 - 鹿の骨

2011/08/11 (Thu) 21:04:10
*.dti.ne.jp

>10MVA7%で受電端の短絡容量はいくらでしょう。
>変圧器単独運転時の二次側の短絡容量はいくらでしょう。
>変圧器並列運転時の二次側の短絡容量はいくらでしょう。

計算で出ませんか?


>福島第一原発内で働く方を侮辱しているのですか?

福島原発で働いている人は大変だと思います。
しかし、何故ECCSが動作しなかったの?
理由は簡単。
「動作しないようにロックしてあったから!」
これは「ぶ」の様な馬鹿が決めていた!

Re: 変圧器の並列運転の条件 - とおりすがりの人

2011/08/11 (Thu) 23:01:02
*.commufa.jp

ちょっと頼まれて来ました・・・。

①変圧器の%Zについて
一般的な変圧器では、%X>>%Rなので、%Z≒%Xと考えて問題ない。

%Rは同一容量かつ同一形式であれば、ほぼ等しいと考えて問題ない。
(というか、抵抗成分と冷却構造で容量が決まる。)
%Zは巻線構造等により変わるが、基本的には短絡容量を決定するために意図的に与えているもの。

結果として、%Xは%Rの数10倍~100倍程度であることが多い。


②同一容量ではあるが%Zが違う変圧器を平行運転してはいけない理由
変圧器を平行運転した場合、負荷電流はそのZの逆比で分流する。
つまり、%Zが違えば負荷電流は等分されない。
また、上記理由から各変圧器のx/r比が異なることが多く、電圧降下に角変位が生じ
それに伴う横流(循環電流)が発生する。
したがって、
・変圧器利用率
・変圧器損失
等において、理想状態とは異なる結果となることが想定できる。

これらの許容範囲については、その目的と効果により決めればよい。
過負荷対策や損失低減対策であれば、シビアにとらえる必要があるであろう。
故障・停電対策等での2重化のような場合では、そこまでシビアになる必要はないのかもしれない。


③素敵なおじさんの示した単線結線図について
これは鹿の骨さんの言われるとおり、変圧器故障時の予備連絡線であり平行運転目的ではないと思われる。
つまり、変圧器故障時のための予備を併設しているだけで、
>いついかなる場合にでもパラ運転が可能なように
という設計は聞いたことがない。
ちなみに、平行運転は常時運転が基本であり、緊急時のみという運用はあまり意味を持たない。

したがって、この図を示したときの
>良く見るとわかるが1Bと2Bで%Zが微妙に異なる
>つまりこの程度の差は実運用上は気にして無いということだ
というのは本件の解答としては当てはまらないと思われる。

ちなみに、配変変圧器は10MVA,%Z6~8%であることが多いが、これは鹿の骨さんが言われるように
単純に短絡容量から必然的にこの範囲内で収まるだけである。

④各位の発言について
議論はかまわないが、暴言にはちょっと目に余るものがあります。
特に、ここで「原発批判」はちょっと筋が違うのでは?
素敵なおじさんは東電社員なのでしょうか?それにしても彼に今ここで言うことではないのでは?

もし私が外国人だとして、今ここで日本人である皆さんに戦争問題や捕鯨問題をつきつけても意味がないですよね。
もう少し落ち着いた議論を行うよう心がけることが皆さんの為にもなるかと思います。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.