電験・エネ管 電気技術者掲示板
電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。 なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。 なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です! |
平成23年度理論問5について - 電験チャレンジャー
2011/10/26 (Wed) 22:56:13
*.ocn.ne.jp
いつも大変お世話になっています。
平成23年度の理論問5の解答番号が、(2)になっていますが、①何故?分母部分にR1が加わっているのでしょうか?
それと、②分子部分は何故(-R2)にならないのでしょうか?
どなたか解説の程、宜しくお願い申し上げます。
(問題文を掲載出来ずに、申し訳ありません。)
Re: 平成23年度理論問5について - 電験チャレンジャー
2011/10/26 (Wed) 23:00:08
*.ocn.ne.jp
済みません。
先程の質問は、電験三種の理論課目です。
因みに、ただ今 電験二種二次試験の勉強中なんですが。
トホホ(;;)
宜しくお願い申し上げます。
Re: 平成23年度理論問5について - 素敵なおじさん
2011/10/26 (Wed) 23:58:16
*.dti.ne.jp
20℃の抵抗値r20はR1とR2の並列だからとりあえず
r20=R1R2/(R1+R2)
21℃の抵抗値r21はR1に1度温度が上昇する分の温度係数αをかけてR1(1+α)とし、α2は温度係数が0だからここでは無視すると
r21=(1+α)R1R2/((1+α)R1+R2)
分母、分子を整理すると
=(1+α)R1R2/((R1+R2)*(1+R1α/(R1+R2)))
分母分子の R1R2/(R1+R2) はr20と等しいから
r21=r20*(1+α)/(1+R1R2/(R1+R2)))
ここで (r21-r20)/r20 に代入するともう一息で答えが出る
しかし、試験会場で上記の7行目の式の変形に気が付くかどうかだな。
Re: 平成23年度理論問5について - 素敵なおじさん
2011/10/27 (Thu) 22:16:26
*.dti.ne.jp
一箇所間違えていた
分母分子の R1R2/(R1+R2) はr20と等しいから
r21=r20*(1+α)/(1+R1*α/(R1+R2)))← この式が正しい
次に (r21-r20)/r20 = r21/r20 - 1 と変形して上記のr21を代入すると
(1+α)/(1+R1*α/(R1+R2)) - 1
この式をごにょごにょ変形すると
R1*α/(R1+R2+R1*α) となり やっと(2)の正解に辿り着く
試験会場でこんな面倒な計算を間違いなくやり遂げる受験生はかなりの計算力の持ち主だと思う
そこで、電気屋的な手抜き計算を考えてみた
どうやって手抜きをするか?
また明晩お会いしましょう
PS
外野のほうでごちゃごちゃと雑音が聞こえるが、ひょっとして雑音の主はこの問題が解けなくて悔しいのを誤魔化すために騒いでいるのであろう
Re: 平成23年度理論問5について - 電験チャレンジャー
2011/10/28 (Fri) 00:22:53
*.ocn.ne.jp
素敵なおじさん様、お礼の返信が遅くなり申し訳有りませんでした。
少し前に帰宅して、所要をこなして、やっとパソコンを開きました。
ところで早や、もう午前零時15分になって仕舞っていますので、明日の午前中に、ゆっくりと、拝見させて頂いて、勉強させて頂きます。本当に有難う御座いました。
明日、昼からの出勤前までに、自分自身の脳ミソで、気付き発見が出来ますように。
手を合わせながら、手を合せならが、就寝させて頂きます。
素敵なおじさん様、本当に有難う御座いました。
今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
Re: 平成23年度理論問5について - 電験チャレンジャー
2011/10/28 (Fri) 11:15:07
*.ocn.ne.jp
素敵なおじさん様、お世話になります。
朝から頑張って、解説文をプリントアウトして、四苦八苦頑張って頭をひねくり回してみましたが、(><);
まだまだ計算力不足を痛感させられました。
> 0だからここでは無視すると
r21=(1+α)R1R2/((1+α)R1+R2)
までは、理解出来たんですが、そこからの続きが、(><);
> 分母分子の R1R2/(R1+R2) はr20と等しいから
r21=r20*(1+α)/(1+R1*α/(R1+R2)))← この式が正しい
上式への変形の仕方が良く分かりません。
申し訳御座いませんが、上式に至る途中プロセスの解説を
して頂けませんでしょうか。
何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: 平成23年度理論問5について - 電験チャレンジャー
2011/10/28 (Fri) 12:30:04
*.ocn.ne.jp
素敵なおじさん様、再度お世話になります。m(..);
「新電気」10月号付録の55頁に(解答と解説)が掲載されて有るんですが。
問(5)の解説で、記載の一連の展開は、何とか追ってついて行けれるのですが、どうしても最後の方の式の変形が、理解出来ずに、難渋苦渋しております。
55頁左側の一番下の式までは、何とかok(..);
その式から、→左側の一番上の行のイコール=の左辺への
式の変形(移行?)が、どの様に頭をヒネクリ廻しても、
頭と目が廻るばかりで。(??); トホホ状態に陥っております。
何卒、宜しく御教授の程、お願い申し上げます。
Re: 平成23年度理論問5について - 電験チャレンジャー
2011/10/28 (Fri) 12:36:15
*.ocn.ne.jp
済みません。記載ミスしていました。
> その式から、→左側の一番上の行のイコール=の左辺への
訂正m(..)m
その式から、→右側の・・・・・・・
宜しくお願い申し上げます。
Re: 平成23年度理論問5について - 素敵なおじさん
2011/10/28 (Fri) 23:29:59
*.dti.ne.jp
>「新電気」10月号付録の55頁に(解答と解説)が掲載されて有るんですが。
私はこの本を持ってないので式の変形がどうなってるのか残念ながらわからないのでお答えのしようが無い
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
r21=(1+α)R1R2/((1+α)R1+R2)
分母分子の R1R2/(R1+R2) はr20と等しいから
r21=r20*(1+α)/(1+R1*α/(R1+R2)))← この式への変形が判らないのかな?
あるいはこちらの変形がわからないのかな?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(1+α)/(1+R1*α/(R1+R2)) - 1
この式をごにょごにょ変形すると
R1*α/(R1+R2+R1*α) となり やっと(2)の正解に辿り着く
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
いずれにしてもこの段階では高校の数学のレベルの問題だから面倒くさいけど順を追って計算を進めれば正解できる
テキストで説明してもわかりにくいだろうから式の変形の手順を別途作成します
手抜き計算の説明は後日に順延ということで
また明日お会いしましょう
Re: 平成23年度理論問5について - 電験チャレンジャー
2011/10/29 (Sat) 06:07:56
*.ocn.ne.jp
素敵なおじさん様 おはようございます。
有難うございます。
取り敢えず、只今から出勤致しますので、明日の
休日に、じっくりと拝見させて頂きます。
あっ、それから
(その式から、→右側の一番上の行のイコール=の右辺への
・・・・・)が正しい修正文でした。
重ねて申し訳有りません。
宜しくお願い申し上げます。
Re: 平成23年度理論問5について - 電験チャレンジャー
2011/10/30 (Sun) 00:29:17
*.ocn.ne.jp
素敵なおじさん様、こんばんわ。
遅めの帰宅後に、更に何だかんだと飛び込みの所要をこなして、今パソコンを開き、取り敢えずは、有り難くプリントアウトさせて頂きました。
本日も、もうはや午前零時24になって仕舞っていますので、明日の電車内で、ゆっくりと拝見し、勉強させて頂きます。本当に大変助かります。 誠に有難う御座いました。
取り敢えずは、m(^^)m明日が楽しみです。
Re: 平成23年度理論問5について - 素敵なおじさん
2011/10/30 (Sun) 21:29:17
*.dti.ne.jp
逆算して手抜きできる方法 その2
この問題はこれで終了
内容に疑問のあるかたはどしどしお便りをお寄せください
Re: 平成23年度理論問5について - 電験チャレンジャー
2011/10/30 (Sun) 21:37:55
*.ocn.ne.jp
素敵なおじさん様、こんばんわ。
誠に有難う御座いました。
すっごく理解できました。
「正攻法」編の②は感嘆して仕舞いました。(・・);
こうして、①〜⑦まで、やさしく展開解説して頂いた御陰で、やっと2点の疑問が解けました。
本当に有難う御座いました。
まだまだ、計算力の未熟さを痛感いたしました。
また「手抜き計算法」につきましても、なる程(・・);
思い切って簡単化して、複雑たモノの概略を、把握すると言うことは、とても大切な事だなぁと、感銘いたしました。
電気工学&電気数学は、とても大変大変ですが、今後とも
何卒宜しくお願い申し上げます。