電験・エネ管 電気技術者掲示板

2109744

電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。
なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。
なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です!

過電流ロックについて - 教えて下さい

2011/12/14 (Wed) 21:03:43
*.eonet.ne.jp

PASの過電流ロックについていろいろ調べたのですが書いている内容が理解できません。詳しい方動作原理の解説お願い出来ますか?

Re: 過電流ロックについて - 壮太郎

2011/12/15 (Thu) 22:05:13
*.eonet.ne.jp

>概ね短絡電流が流れてから2秒位で電力会社は「強制再閉路」と言う動作をします。

6kV系は関西電力では事故遮断後1分で再閉路するらしい。

本来の質問とは関係ありませんが、参考まで

Re: 過電流ロックについて - 教えて下さい

2011/12/16 (Fri) 20:20:30
*.eonet.ne.jp

鹿の骨,壮太郎さん回答有難うございました。とても勉強になりました。今後もよろしくお願いします。

Re: 過電流ロックについて - ななし

2011/12/26 (Mon) 19:53:05
*.dion.ne.jp


ご家庭の照明器具が古くなって絶縁破壊を起こし短絡をしたときなど、
信じがたいことに、壁のスイッチには短絡電流の遮断能力がありません。
分電盤のブレーカーが落ちてからスイッチを切ってください。

っていうかその前にそれって動作原理っていうのかな~?

Re: 過電流ロックについて - 素敵なおじさん

2012/01/05 (Thu) 22:53:20
*.dti.ne.jp

鹿の紹介したURLを見るとこんなことが書いてあった

++++++++++++ 一部抜粋 ++++++++++++++++++++++++++++++++
過電流蓄勢トリップとは

負荷開閉器は、短絡事故などで発生する事故電流を遮断することができません。事故電流を無理に遮断しようとすると、アークを消孤できず焼損・溶融してしまいます。このため気中負荷開閉器では遮断をせずに、電力会社の変電所で遮断してもらわなければなりません。

変電所から一需要家まで電気を供給する場合、付近へも同じように供給していますので、一需要家が起こした事故によって地域一帯が停電してしまう「波及事故」が発生し、病院などがその停電地域内にあれば惨事を招いてしまいます。

波及事故を起こした場合、経済産業省への事故報告義務がありますが、他にも被害を受けた他施設から損害賠償請求が発生します。このような事故を防ぐため、気中負荷開閉器に内蔵されている安全機能の一つが過電流蓄勢トリップです。SOG動作とも言われます。動作の一連の流れは下記の通りです。

まず、気中負荷開閉器は事故電流の通過を確認すると、その状態のままロックします。

電力会社の変電所まで到達した事故電流は電力会社の遮断器で遮断するため、その系統一帯は停電します。事故を起こした需要家だけではなく、地域一帯で停電します。

停電を検知した気中負荷開閉器はロックを解除し、電流が流れていない安全な状態で、内蔵したコンデンサの電荷を利用して電路を開放状態にします。

電力会社は再閉路継電器という装置で、約1分後に再送電してきます。事故を起こした需要家以外は復旧し、配電線の停電は概ね2分程度で済みます。この手順で地域の電力供給が回復できれば、波及事故扱いにはなりません。

詳しい調査をせずに切り離された気中負荷開閉器を再投入してしまうと、再び事故電流が変電所に流れてしまいます。二度目の送電はおこなってくれませんので、地域一帯を巻き込んだ波及事故となります。送電を急ぐあまりに調査を怠ると、より被害が拡大してしまいます。電気主任技術者の監視下から外れて電気設備の操作をさせないのが原則です。
++++++++++++ ここまで +++++++++++++++++++++++++++++++++

とりあえずここでは
「アークを消孤できず焼損・溶融してしまいます。」

鹿は「下手に遮断しようと開閉器を開くと接点が溶着します。」

一方は溶融、他方は溶着
似たような言葉だが、状況はかなり異なると思うのだが



Re: 過電流ロックについて - 素敵なおじさん

2012/01/06 (Fri) 23:09:42
*.dti.ne.jp

高圧配電線の短絡故障保護と再閉路方式について資料を揚げておく。

この程度の知識すらないのであろうか?
免許試験制度というのは、過去問に出てこない知識は不要と切捨ててしまうのは実は大きな問題じゃないか?

Re: 過電流ロックについて - 壮太郎

2012/01/07 (Sat) 11:15:06
*.eonet.ne.jp

http://saijiki.sakura.ne.jp/denki8/kouatsu2.html

鹿の骨さんの引用のURLですが、私としても疑問だったので
作成者に問い合わせたところ、1分、2分の誤記との返事を頂き、HPも早速修正していただいたようです。

この部分は変電所側から再閉路でCBが1分で投入され、順次に配電線の区間を送電していく。
区間数はたしか8区間だったと思います。
順次送電の時間は7秒だったと思う。
8区間かける7秒なので56秒となり
最終区間の充電は概ね2分となる。
という意味だと思います。

素敵なおじさんさま
投稿者同士せめて、敬称はつけていただけるようにお願いします。
投稿内容について補完したり、修正意見を述べるのはよいと思いますが、投稿者の批判は控えていただけるとさらに掲示板が賑わうと思いますので、お願いします。
これからも豊富な知識で情報提供をお願いします。

今年もよろしくお願いします。

Re: 過電流ロックについて - 素敵なおじさん

2012/01/07 (Sat) 11:43:14
*.dti.ne.jp

壮太郎さま

なんだかおかしいと思っていたが1秒と1分の誤記ですか?
引用するにしてもこの程度の誤記には気がついて欲しいものです。

さて、再閉路後の時限順送式の投入時限は添付資料に示すように各電力会社によりいろいろと異なる値を採用しています。
また最大区間数も電力会社により異なりますので2分というのは、これを書いた方の居住地域の電力会社の仕様だと思われます。
 ⇒配電線の系統制御は各社で異なることが多いです

私が40年前にi8080を使って変電所シミュレータを作ったときは再々閉路の開始が210秒だったようなかすかな記憶があります。

Re: 過電流ロックについて - 少し疑問に思ったものです

2012/01/07 (Sat) 13:38:10
*.mesh.ad.jp

スレ主さま 外れた質問ごめんなさい(・_-)
素敵なおじさん様
このサイト時々読ませて頂いています
投稿内容について時期が合わないような気がしましたので
質問させていただきます
確か?i8080プロセッサの発表時期は1974年だったような気がしますが
40年前と言うとi8008の発表間もないころだと思いますが
どうでしょうか?
私の記憶ではパーソナルコンピュータが一般化したのは70年代後半のような気がしますが如何でしょうか?
深い意味はありませんが少し疑問に思ったもので?

Re: 過電流ロックについて - 素敵なおじさん

2012/01/07 (Sat) 13:44:22
*.dti.ne.jp

確かに昭和47年にi8008に手を染め、その後i8080が出たから正確には40年にはちょいと不足するが、いずれにしても相当古い話ということで御了解願い足し

PS
当時はパソコンなんて無い時代でまさか今のような時代が来るとは夢にも思わなかった。
なにしろフロッピディスクすら無く、記憶媒体は紙テープ
印字速度は10文字/秒の英数字のみ
アセンブラで2kバイト程度のプログラムを作るのでも大変な時代でした

PSのPS
74年といえば小坂明子の「あなた」が流行った年で、ラジヲでこの曲を聞きながら8008のプログラムを作っていたような気がする。
この年はTTLの74シリーズの型式番号と、製造年の74とがこんがらがって、ICの挿入違いが良く発生して往生した。

ということはi8080は75年以降ということになるから正確には37年前になるのかな?

Re: 過電流ロックについて - 素敵なおじさん

2012/01/07 (Sat) 15:58:21
*.dti.ne.jp

こんな簡単な誤植すら気がつかないようでは先が思いやられる

なお、もともと理解してないから誤植に気がつかないというのが真相であるから
理解が深まったのではなく
知識が増えたというのが日本語の正しい用法だ

引き続き、接点が溶融するのか溶断するのかについても正しい知識を身につけてはいかがかな?

Re: 過電流ロックについて - 素敵なおじさん

2012/01/07 (Sat) 22:39:51
*.dti.ne.jp

理解が深まったと書いたにもかかわらず、まだ2分と2秒の修正箇所が違ってるよ
せっかく修正するのだからしっかりやってくれ
 ついでに溶着についても修正したほうが良いのではないか?
さらに、一般に事故遮断後の強制送電のことを再閉路というから、再閉路に強制の文言は不要だぞ

我ながら親切なおじさんだと自画自賛
      ↓

此処までで大体2分以下です。
概ね短絡電流が流れてから2秒位で電力会社は「強制再閉路」と言う動作をします。
つまり事故点が開放されているかいないか解らない状況でも一回は電源を送って来ます。
この時にPASが開いて無事事故点の切り離しに成功していれば再閉路は成功することになります。
これがSO動作の概要です。

PS
2分と言う数字の出典は下記です。
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki8/kouatsu2.html

PSのPS
2秒の誤植を2分に修正しました。

Re: 過電流ロックについて - Y-Delta

2012/01/08 (Sun) 07:58:16
*.ocn.ne.jp

皆様明けましておめでとうございます。

予想通りの展開で終了したようですね。
配電に関連する実務のある方ならば1秒とか2秒という数字を見た瞬間に???と思われたのではないでしょうか。
Webの情報を丸呑みし丸写しするのも問題かと思います。
私の管内での特高の再閉路は数年前まで1分でしたが、最近改善され40秒となりました。
以前三相短絡状態のまま確認無しの再閉路をくらってキュービクル丸ごと吹っ飛ばされた事業所が近隣にありました、これが本当の供給支障事故。
そこの社長と主任技術者が饅頭を持って頭を下げに来ましたとさ・・・・。

話が横道にずれ失礼しました、ではでは。

Re: 過電流ロックについて - Y-Delta

2012/01/08 (Sun) 21:37:24
*.ocn.ne.jp

           



              起承転消


Re: 過電流ロックについて - 壮太郎

2012/01/09 (Mon) 09:50:03
*.eonet.ne.jp

投稿者の批判掲示板ではなく、電気主任技術者試験の応援の掲示板ですから

皆さん、たのんます。

Re: 過電流ロックについて - 素敵なおじさん

2012/01/20 (Fri) 18:29:11
*.dti.ne.jp

某雑誌にSOGの概略回路図があったので載せた。
この図の通りに回路を組んでも正常に動作するかどうかは不明だが、短絡電流が通過している期間に限ってはTCに電流が流れないようにロックされていることは理解できるはず

過電流が通過して変電所が飛ぶ場合は期待通りの動作となるが
過電流が通過したがキュービクルのVCで遮断して変電所が飛ばなかった場合の動作などは少し考えないとうまくなさそう

とはいえ、最新のSOGはマイクロコンピュータで制御しているだろうから、こんなごてごてしたリレー回路は使ってないと思うが


Re: 過電流ロックについて - 案山子

2012/02/07 (Tue) 00:22:07
*.mesh.ad.jp

鹿さんの記事が無いですね。
なので読んでて意味がいまいち分かりませんね。
残念です。

Re: 過電流ロックについて - 素敵なおじさん

2012/02/07 (Tue) 12:18:26
*.dti.ne.jp

+++ 鹿の最初の書き込み +++
この後、管理者が削除したのか、あるいは鹿が削除したのかは不明だが、せっかく書いたのだから歴史の批判に耐えるように残しておくべきだった。
そういえば、どこかの政権では都合が悪いと思われる議事録は無かったことにしているようだ
まったく、鹿のレベルの政権にも困ったものだ。

2011/12/15 (Thu) 20:15:48
*.dti.ne.jp

SO動作は解りにくいと思います。
概ねこんな感じになります。

信じがたいことにPASやUGSは短絡電流の遮断能力がありません。
ですから自家用受変電設備でPAS~主遮断器の間で短絡事故が発生すると単独では短絡電流を遮断出来ません。
そこで電力会社配電所の高圧遮断器の助けを借りる事により事故部分を切り離す事になります。
短絡事故が起きると短絡電流が流れますが、PASに短絡電流の遮断能力がありませんからこの事故電流を遮断出来ません。
下手に遮断しようと開閉器を開くと接点が溶着します。
そこで、この大電流が流れた事だけを認識し何も動作しない事とします。
(これを過電流ロックと言っているようです。)
当然短絡電流は流れ続けますので電力会社配電所のき電盤遮断器が開いてこの事故電流を遮断します。
此処までで概ね0.7秒くらいの話です。
当たり前の話としてその高圧き線に繋がっている他の需要家は停電になります。
形態としては一需要家の事故が他の需要家に波及しますので波及事故ですが、この状態までは波及事故とは言いません。
ハッキリ言ってインチキですが、公に認められたインチキです。
これで何もしなければ再度き電盤遮断器を閉じた時に短絡電流が流れ再度停電になります。
こうはならない為にPASは一旦短絡電流が流れた後で電力会社遮断器が開き短絡電流が流れなくなった事を認識します。
このタイミングでPASを開きます。
つまりPASは無電圧且つ無電流の状態で開閉器を開く事になります。
この時の動作に必要なエネルギはPAS内に蓄積されたコンデンサのエネルギで行います。
蓄勢トリップと言う言い方をします。
此処までで大体2秒以下です。
概ね短絡電流が流れてから2秒位で電力会社は「強制再閉路」と言う動作をします。
つまり事故点が開放されているかいないか解らない状況でも一回は電源を送って来ます。
この時にPASが開いて無事事故点の切り離しに成功していれば再閉路は成功することになります。
これがSO動作の概要です。

Re: 過電流ロックについて - 案山子

2012/02/07 (Tue) 18:28:30
*.mesh.ad.jp

素敵なおじさん
ありがとうございます。
これで少しは内容が分かってきました。

Re: 過電流ロックについて - でんすけ

2012/02/07 (Tue) 19:05:55
*.ucom.ne.jp

誤っているから消したんだと思います。
再掲示するなら、誤りは直すべきですね。

Re: 過電流ロックについて - 鹿の骨

2012/02/07 (Tue) 19:35:34
*.dti.ne.jp

案山子さん ご無沙汰です。

シロアリがたかってくるのでレスは爆破しました。
ご覧になると解ると思いますがたった1レスが無くなってしまうだけでレスの総てが意味不明のものになります。
シロアリは所詮シロアリでもうどうにもなりません。

PS
壮太郎さん 申し訳ないです。
折角フォローして頂いても寄って集ってシロアリが来るのでどうにもなりません。

Re: 過電流ロックについて - 素敵なおじさん

2012/02/07 (Tue) 20:29:57
*.dti.ne.jp

三つ子の魂 百まで とはよく言ったものだ
何年経ってもちっとも進歩しないな

-----------------------------------------
No.2924
投稿削除
鹿の骨(2007-08-29 22:53:26)

>ただし、一旦書き込んだものを都合が悪くなると尻尾を巻くように消していく悪癖だけは勘弁してくれな

これね!
結構効くみたいです。
何を書いてもらちがあかない場合、<font color=red size=+3>散々書かした後できれいさっぱり削除します</font>
そうすると、今まで書いてきたもの全てが無効になってしまいます。
これをやられると相当に頭に来るようですが、頭に来てもらわなくては困ります。
こっちはそれをねらってやっています。
報復手段です。
「報復?ワケワカンナイ?」と書いてきた輩がいましたが、多分一生理解できないと思います。

これからも適当にやります。

Re: 過電流ロックについて - 案山子

2012/02/07 (Tue) 21:05:15
*.mesh.ad.jp

鹿さん
そうなんですか。
残念です。

Re: 過電流ロックについて - 鹿の骨

2012/02/07 (Tue) 21:12:00
*.dti.ne.jp

案山子 さん

面目ないです。
どうしてもシロアリがたかってくるので致し方なくそうしています。
シロアリが書いた記事は他人の記事にたかるだけの記事ですから元記事が無くなってしまうと空を打つ記事になります。
一種の報復です。
自分の意見や考え方を書かないで他人の記事に文句を言うのは馬鹿です。
ましてやこの全く素敵じゃない「素敵なおじさん」君は相当に悪質です。
この輩はFAサイトでも荒らし投稿を繰り返しているのはご存じの通りです。
何時か正体を掴んで締め上げてやろうと思っています。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.