電験・エネ管 電気技術者掲示板

2106556

電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。
なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。
なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です!

内線規程 - サンタ

2012/07/09 (Mon) 09:34:25
*.ezweb.ne.jp

内線規程の接地線の項目には、避雷器、及び避雷針の接地線は鋼管を通してはダメ
と書いてありますが、これはどんな理由からでしょうか?
やはり、電流で変形するからでしょうか

素敵なおじさんの解説はどうでもいいところがやたら詳しいけど肝心なところに触れてくれないから、疑問点が解決しません

できれば内線規程に詳しい諸先輩の分かりやすい解説をお願いします

Re: 内線規程 - 素敵なおじさん

2012/07/13 (Fri) 01:06:03
*.dti.ne.jp

名前:去勢されていない鹿の骨 日付:1月19日(土) 11時57分
>それよりも、鉄管に通した接地線に雷電流を流したときの実験報告を早くよこせよ

よこせって言われてもねぇ~・・・・
南銀座が有るくらい都会のさいたまでは、「鉄管に通した接地線に雷電流が流れる」様にセットした実験装置を置いて有るのだけど、田舎と違って雷が来ない。
何時になれば雷が来るのか解らないかが、○○さんなら知っているのかな?
人工雷は雷では無いから天然が必要・・・ってか!

Re: 内線規程 - 素敵なおじさん

2012/07/13 (Fri) 01:10:04
*.dti.ne.jp

475 名前:名無電力14001[] 投稿日:2008/10/30(木) 12:29:47
何やら怪しげな話がまかり通っていますが、此処で言う雷とはこの様なもの↓を言います。
http://www.tepco.co.jp/company/rd/kaihatsu/kenkyu/01/024-j.html

この様な雷が「雷電流は周波数が非常に高いから、鉄管だとインピーダンスが高くて流れないからだ。」と思ってしまうのはいくら素人でも勘が悪すぎます。
こんな雷電流を流れなくすることが出来れば画期的な避雷設備になりますが、そんな事はあり得ません。
どんな事をしても流れてしまいます。
この程度の話を「内容が斜め上にぶっ飛んでる」と言う理解しか出来ない実力では素人と言われてもしょうがないですね。

技術者に取って一番大事なのは「勘」です。
だから勘が悪い輩は頓珍漢な事を平気で言います。
「理論は良く解らないがそんな事にはならないだろう。」くらいは勘の良い技術者だったら直ぐに解ります。
実験室の「ドカン」という程度の人口雷擬きで実験していたのでは解らない話です。
実際の雷を間近で見れば身をもって理解するハズです。
ゴロゴロ、バリバリッ、ズガァアアアアアアア~ンと言うのが実際の雷ですね。
この電流が何処を流れるか少しはアタマを使って考えて下さいな。

Re: 内線規程 - 素敵なおじさん

2012/07/13 (Fri) 01:11:31
*.dti.ne.jp

477 名前:名無電力14001[] 投稿日:2008/10/30(木) 19:46:34
>>476
>電技解釈20条を知らないようだ。

解釈条文の読み方を知らないようですが、20条と雷は無関係です。
20条の何処を読めば雷の避雷導線の話になるのでしょうか?
解釈って文学部的に解釈しても良いと言う意味じゃないですよ。
勝手解釈は御法度です。
もう少し話のレベルを上げて頂けませんか!

チマチマした雷実験装置擬きで実験して雷電流が解った様な事を書くの怪我の元です。
5.5mm2や8mm2のIV線で処理できるようなレベルではありません!
最低でも2mm×13程度の鬼撚銅線(硬銅線)が必要です。

霊感山勘はもの凄く重要です。
データを見てから判断していたのでは間に合いません。
瞬時の判断で「オカシイ」と思わなければ大けがをします。
世の中不思議なもので時間が充分あるときは何も起きません。
せっぱ詰まった時に限って色々問題が起きます。
その時に「データわぁ?」等と言っていたら間に合いません。
三丁目電力で惰眠をむさぼっている輩には解らない話ですかね?

>接地抵抗が高くても雷は通り抜けるから、接地抵抗は気にしなくてもいい。
これは本当の話です。瓢箪から駒ですか?
山岳地帯では岩盤が多いので接地抵抗値が出ません。
この様な時は「地中銅線」を設置します。
GL-500程度深さに導線を埋めると落雷時にはこの導線と大地間に雷電流が放電します。
勿論普通に接地抵抗を測ると値が出ませんがこれでOKとなります。
山岳鉄塔の基本技術と聞いています。

PS
瓢箪はヒョウタンと読みます。
多分読めなくて往生すると思いましたので教えて上げます。

Re: 内線規程 - 壮太郎

2012/07/13 (Fri) 20:07:28
*.eonet.ne.jp

素敵なおじさんさま

サンタさんが別スレ立てた意を汲んであげてください。

お願いします。

Re: 内線規程 - ダーク

2012/07/13 (Fri) 20:50:44
*.ztv.ne.jp

船とかって造れますか?

Re: 内線規程 - サンタ

2012/07/14 (Sat) 17:58:32
*.ezweb.ne.jp

素敵なおじさんのコピペを見たらなんとなく理解できました
壮太郎さん、疑問点は解決しました

もともと鹿の骨さんが鉄管が変形するとか書いて、引っ込みが付かなくなって話をあちこちに振ったのが真相ですよね
鹿の骨さんの書き込みは途中まではすごくまともだけど、突然自分の都合の良い仮説がさも真実であるかのような新説を書いて
結論が斜め上にすっ飛んでますよね
いやあ、なんとも楽しい方ですよね
吉本興業で電気屋漫談をやると定年後も安泰間違いナシ

皆さん、有難うございます

Re: 内線規程 - でんすけ

2012/07/14 (Sat) 18:29:22
*.ucom.ne.jp

誤解の無いように、
資料です。
http://www.acelion.co.jp/gaibu/sak1-4/sak1-4.html

Re: 内線規程 - 鹿の骨

2012/07/14 (Sat) 19:36:29
*.dti.ne.jp

疑問点が解決したようで何よりですがこういう数字が有ることを承知していた方が良いと思います。


http://www.acelion.co.jp/kaminari/mio/miomamoru.html
雷の大きさを数字で見る
◎ 光っている時間:2/1000秒~2秒
◎ 光っている長さ:200m~10km
◎ 雷雲の大きさ:500m~10km
◎ 電圧:200万~2億ボルト(一般家庭の電圧(100ボルト)の2万~100万倍)
◎ 電流:1000アンペア~20万アンペア(電気コタツ100~2万台分)
◎ エネルギー:10~500キロワット時(落雷1回だけで家庭で使用する電力の2~100日分)



雷を数値で示したものですが、落雷の時間が20マイクロ秒等という数値とは桁が違うことに注意して下さい。
雷電流の話をする時に何処かの阿呆の様に短絡発電機の実験結果で考察を行うのは学術上間違っています。
↓多分こういう実験装置を使って検証しないと実験した事に成らないと思います。
http://criepi.denken.or.jp/jp/shiobara/index.html
http://www.sdn.co.jp/techno/icg.html
http://www.nit.ac.jp/center/technical/ultra.html
また下記を見ると解りますが避雷針の引き下げ導体を保護する配管で金属製を使用する場合は「非磁性体」を用います。
鉄製の「金属製電線管」を何故使わないのかを理解されると良いと思います。



http://www.acelion.co.jp/gaibu/sak5-8/sak5-8.html
●保護管
1.硬質ビニール管を使用する場合に、避雷導線2.0×13(40平方mm)まではVE28、2.0×19(60平方mm)はVE36が適しています。
2.非磁性金属管を使用する場合に避雷導線2.0×19(60平方mm)までは黄銅管25φ×2tが適しています(この場合、その両端を14平方mmの銅線で引下導線に接続する)


PS
サンタさんが間違った知識を信じても当方は関知しません。
雷電流をIV線で安全に対地に放電できると思う方がどうかしています。
この記事を「はったり」と解釈するのは貴殿の勝手ですが、間違った知識で大怪我をされたり大事故を起こさないようにご注意下さい。

Re: 内線規程 - 素敵なおじさん

2012/07/14 (Sat) 23:10:39
*.dti.ne.jp

・・・あれ?なんだか話が思わぬ展開に・・・

+++ 鹿のはったり +++
>◎ エネルギー:10~500キロワット時(落雷1回だけで家庭で使用する電力の2~100日分)

---鹿の参照先を仔細にチェックすると---
http://www.acelion.co.jp/kaminari/mio/miomamoru.html
>雷のエネルギーはどのくらい?
> 一般的に雷の電圧は、約1億ボルト(家庭の電気の100万倍の大きさ)と言われています。
> エネルギーは約300キロワット時くらい(一般家庭のおよそ2ヶ月分)です。

+++++++++ 鹿は以下の文章を故意に表記しないことで落雷時に避雷導体を通過するエネルギーを過大に表現している ++++++++++++++++++
>このエネルギーの大部分は、落雷の時に大空いっぱいにまき散らされ、電波・光・音のエネルギーとなります。

+++雷エネルギーの大部分は空中に放出されて地表までは届かない事が書かれているではないか+++

Re: 内線規程 - 素敵なおじさん

2012/07/16 (Mon) 08:28:57
*.dti.ne.jp

>雷電流の話をする時に何処かの阿呆の様に短絡発電機の実験結果で考察を行うのは学術上間違っています。
>↓多分こういう実験装置を使って検証しないと実験した事に成らないと思います。
>http://criepi.denken.or.jp/jp/shiobara/index.html

こういう書き込みを見ると、
まともな学問をしてない、
受験問題が少し解けるようになったことで電気工学を理解できたと勘違いしている
馬鹿が世の中に存在する
気の毒だが受験制度の弊害とでもいうべきか

馬鹿は短絡発電機の用途を知らない
馬鹿は電中研の塩原実験場の実験内容を知らない
当然、赤城や武山の実験内容も知らない

お気の毒に なむなむ チ~ン


Re: 内線規程 - サンタ

2012/07/17 (Tue) 12:34:19
*.ezweb.ne.jp

皆さん、いろんな情報をご提示いただき有難うございます
雷そのものでなく、避雷針から接地線に流れる電流の特性が判るといろんな判断ができそうですが、ここでこれ以上は無理みたいですよね

鹿の骨さんの上から目線のはったりはなかなか読み応えがあります
内容も読み応えがあると良いのですが

Re: 内線規程 - ステッキ

2012/10/20 (Sat) 23:49:28
*.dti.ne.jp

無くて七癖というが、こうやって並べてみると似たような言い回しをするものですなぁ

実際の雷を間近で見れば身をもって理解するハズです。
線電流の大きさは解っていますので、ベクトル図は描けるハズです。
変圧器の効率は「鉄損=銅損となる負荷率の時」に最大になるのは公式で勉強するハズですが・・・
電圧が発生するのなら、電流を流すことが出来るハズです。
通常の場合、内線規程を守っていれば通るハズです。
通常の場合周波数の乱れは0.1%以下に収まっていると思いますので非常に少ない誤差の修正で終わるハズです。
北海道、東京、関西の三ヶ所でやっているハズだと思います。
↑ 沖縄は無視ですか?

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.