電験・エネ管 電気技術者掲示板
電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。 なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。 なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です! |
電験3種 機械の勉強方法について - とほほ
2012/09/11 (Tue) 19:05:28
*.eonet.ne.jp
皆様、お世話になります。
私は今回初めての受験で、機械の自己採点が45点でした。
電気機器の計算問題の4問うち、正解がたった1問だけでした(トホホ)。
情けないことに問題文の内容すらよく分からない問題もありました。
また、機械の勉強時間のうち7,8割を電気機器の計算問題につぎこんだにもかかわらずです。
ほとんどの問題が、定評のある(?)と評判の参考書などで勉強していたのでは、太刀打ちできない内容だったと感じています。
つぎの受験に向けてどうやったらいいのかと悩んでいます。
たぶん、私と同じような感想をお持ちの方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
同じ轍を踏まないためにも、勉強方法についてアドバイスお願いします。
また、いわゆる受験参考書以外の、たとえば理論だったら、管理人様おすすめの「これならわかるベクトル図徹底攻略」のような本があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
参考までに私の勉強方法は、最初、「ニューこれだけシリーズ」を勉強しはじめたのですが、まったく頭に入らず、こちらの管理人様の勉強方法を参考にして、オーム社の高校の教科書と副読本の問題集で勉強始めました。
なんとか軌道に乗ってくると、電気書院の「工事と受験」の付録と、「ニューこれだけシリーズ」、受験間近に「電気計算」で勉強してきました。
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 素敵なおじさん
2012/09/12 (Wed) 20:47:00
*.dti.ne.jp
職場の一種持ちは、まず変圧器を徹底的にやれ
といってましたね
確かに変圧器とモータの等価回路は良く似てるし
いまどき、直流モータはあまり試験に出そうに無い
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - とほほ
2012/09/13 (Thu) 20:27:20
*.ocn.ne.jp
素敵なおじさん、アドバイス有難うございます。
最初に変圧器から勉強始めて挫折してから、変圧器は電気機器になかで、一番苦手です。
アマゾンで変圧器関係の本をさがしてみます。
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - タイト
2012/09/25 (Tue) 21:58:08
*.home.ne.jp
電気機器は、誰がやっても高い壁ですが
記憶が無事までやるしかないと思います。
電気機器、単純で難しい分野ですから
懲りずに頑張って下さい。
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 鹿の骨
2012/09/25 (Tue) 23:01:43
*.dti.ne.jp
とほほさん こんばんは
変圧器が理解できないと相当に辛いですね。
参考書が悪いということも結構ありますよ。
参考書の中にはワザと理解できないように書いているとしか思えないものがあります。
こういう時は参考書を替えましょう。
出来れば三種類くらいを読むと良いと思います。
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 素敵なおじさん
2012/09/25 (Tue) 23:24:36
*.dti.ne.jp
変圧器に関して、ここ数日2ちゃんで以下のような書き込みがある
いずれも隔靴掻痒の感があるわけだが、このあたりをきちんと解説しているかどうかが参考書選びの判断の目安になるわけだな
下記では2種板の書き込みが原因と現象とをごちゃ混ぜに書いている悪文の見本だろう
こういう書き方の書籍は買わないほうが合格の近道といえる
----変圧器の励磁突入電流の原因----
1種版の解答
突入電流は磁気飽和が原因で起きます。
磁気飽和が起きると空芯コイルに電流を流したのと等価になります。
2種版の解答
その1
投入のタイミングが悪い。
電圧がゼロクロスのタイミングで投入されると電流位相と電圧位相が合わない。
この時に流れる電流によって磁気飽和が起きるので過大な電流になる。
電圧が最高値又は最低値の時に投入されればこの事象は起きない。
その2
残留磁束が原因
鉄芯に磁束が残った状態なので磁束密度の変化が出来ずに磁気飽和が起きる。
磁気飽和時は空気を磁性体として磁気回路が構成されるので過大な電流になる。
無負荷状態で変圧器を遮断すると残留磁束が残る。
3種板の解答
電源投入時にまず流れる電流は直流電流を含んでいるため大きく、磁気飽和を引き起こす
すると磁路の透磁率が下がり(言い換えれば、ヒステリシスループの傾きが小さくなり)、したがってコイルのインダクタンスが低下する
それにより回路のインピーダンスが低下し、よって大きな励磁突入電流が流れる
これは回路の時定数に従って減衰する
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - とほほ
2012/09/26 (Wed) 18:30:19
*.eonet.ne.jp
皆様、いろいろなアドバイス有難うございます。
今後の勉強方法の参考にさせていただきます。
しかし電験の合格発表は遅いですね。
マークシートなんだから、もっと早く発表せーよ!と言いたいです。
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 鹿の骨
2012/09/26 (Wed) 20:08:21
*.dti.ne.jp
>しかし電験の合格発表は遅いですね。
>マークシートなんだから、もっと早く発表せーよ!と言いたいです。
これは瑕疵担保期間の様です。
信じられない話ですが時々問題そのものが間違っていることがあります。
正解が無かったり正解が複数あったりします。
題意の解釈も読み方によって幾つもの解釈が可能でその都度正解が違ったりもします。
そういう事を全てクリアーにする為には時間が掛かるので合否発表まで時間をおくようにしている様です。
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 素敵なおじさん
2012/09/26 (Wed) 22:17:17
*.dti.ne.jp
変圧器の励磁突入電流の続き
実に2ちゃんらしい素敵な解説があるから紹介する
乏しい実務経験と豊富な想像力で書き上げた力作のようだが、突っ込みどころ満載で・・・
6k受電設備の知識と経験だけでは2種レベルには届かないということだろう
どこが間違っているのか、知識と経験豊富な鹿の骨氏に解説していただきたいものだ
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 素敵なおじさん
2012/09/27 (Thu) 14:21:29
*.dti.ne.jp
上記の匿名某氏の記事の内容が
正しいのか、微妙に違っているのか、まったくデタラメなのか
評価は、裏を返せば読者の実力によるわけで、教科書を今一度読み返して自分の知識レベルを再確認することをお勧めする
記事の内容は概ね変圧器の参考書を見れば解説があると思われるが、もし参考書を読んでも理解できなければ、あまりできの良い参考書とはいえない
そうはいっても、次の一行は殆どの変圧器の参考書では解説がないと思われる
>変圧器の過負荷保護は一次側の過電流素子では出来ない。
一次側で過電流を検出保護できないとどうするつもりなの?
100kVAクラスの小型変圧器ならヒューズが飛んで一件落着かもしれないが
100万kVAクラスの超高圧の変圧器は、まさか過電流保護はできません。キリッ
といって誤魔化すわけにはいかないだろう
というわけで、参考画像は変圧器の過電流保護の解説の一部を紹介しておいた
これ以降の内容については、素人に余計な知識を教えて混乱させるのも申し訳ないので省略
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - とおりすがり
2012/10/21 (Sun) 08:50:25
*.so-net.ne.jp
選択問題を絞ってみてはどうでしょうか?情報処理でプログラム系の問題は経験者にとってさほど難しくありませんでした。あと照明や電気加熱も同様かと。戦術を見直せば現状+20点はいけると思います。
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - ステッキ
2012/10/22 (Mon) 21:29:38
*.dti.ne.jp
>変圧器の過負荷保護は一次側の過電流素子では出来ない。
>励磁突入電流が有りますのでどうやっても一次側で「過負荷電流」を検出するのは難しくなります。
微妙に表現を変えて誤魔化そうという魂胆が見えみえだ
当初は出来ないと書き、しばらくしてから難しいと書く
いったいどっちなんだ?
出来ないでもなく、難しいでもない
ちと面倒だがかなり昔からしっかり保護方式は確立しているというのが正解
鹿が理解できているのか、まったく無知なのかまでは当方は感知しない
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 素敵なおじさん
2012/10/22 (Mon) 22:45:08
*.dti.ne.jp
一次側で過電流保護ができないと変圧器の故障のときに困るんで無いの?
もうひとつ
誰が書いたか不明な2ちゃんの記事にわざわざコメントをするのはなんでだろうね?
技術的な記事なんて結局は教科書に書いてることを写すだけだからあえて書く必要もない
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 素敵なおじさん
2012/10/22 (Mon) 23:25:36
*.dti.ne.jp
「過電流保護が出来ない。」じゃなくて「過負荷保護が出来ない。又は困難。」だよ。
過電流でも過負荷でもどっちでもいいが、別にできなくないし、困難でもない
要は励磁突入の判別が可能かどうかの問題
鹿がやり方を知らないということが良くわかった
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 鹿の骨
2012/10/22 (Mon) 23:37:31
*.dti.ne.jp
>一次側で過電流を検出保護できないとどうするつもりなの?
この御仁は「過電流」を理解していませんね。
過電流は「過負荷電流」と「短絡電流」に分けられます。
励磁突入電流が有りますのでどうやっても一次側で「過負荷電流」を検出するのは難しくなります。
しかし短絡電流は保護できます。
「過負荷保護」と「短絡保護」を区別できないのは困ったものです。
尚上記のヒステリシスループを交えた図は第三次高調波を説明する図であって突入電流とは無関係です。
理解しないでただ載せているだけの様です。
「これ以降の内容については、素人に余計な知識を教えて混乱させるのも申し訳ないので省略」とは自分が理解できなかったと言うことでしょう。
>ちと面倒だがかなり昔からしっかり保護方式は確立しているというのが正解
何か必死になっているが、一次側で「過負荷」を検出保護するくらいなら二次側で行うのがお利口さんの方法。
2ちゃんねるの記事を持ち出しで書いているが何処の誰が書いた記事なのか不明なものまで当方は知らない。
大事な事なのでもう一回書きますが、過負荷電流と短絡電流の総称が過電流です。
しっかり区別しましょう。
PS
ハンドルネームを「素敵なおじさん」から「ステッキ」に代えたのは何か理由が有るのかな?
NG登録されて出入り禁止かな?
しかしこの御仁はどうして普通に技術的な記事を書けないのでしょうか?
単に馬鹿なだけだと思いますが、それにしても異常さが尋常ではありません。
>一次側で過電流保護ができないと変圧器の故障のときに困るんで無いの?
あれまぁ~
未だに理解していないのね!
「過電流保護が出来ない。」じゃなくて「過負荷保護が出来ない。又は困難。」だよ。
この違いが理解できないと話にならないよ。
変圧器故障は一次側だけでやるわけじゃ有るまいし、何処まで無知なのか?
>鹿がやり方を知らないということが良くわかった
だったら自分で書いてみれば・・・と振ってみるが、多分無理だろう。
期待もしない。
この御仁は今日の今日まで「過電流」と「過負荷電流」の区別が出来なかったと言う事が良く解る話であった。
解りやすく言えばこの御仁はもの凄く馬鹿だと言うこと。
人としてこうなったら終わりの見本です。
結局この御仁は具体的な事を何も書けずに終わっています。
PS
レス記事は纏めました。
一々こんな記事を多数晒すものでも無いと思います。
纏めて1の記事で充分です。
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 千葉県在住
2012/11/08 (Thu) 18:13:25
*.infoweb.ne.jp
3個のスイッチは8通りの組み合わせとなり、基準電圧が+5Vなので、1ビットの分解能は0.625Vとなります。8通りの直並列抵抗回路となり、合成抵抗と各分担電圧を丁寧に計算すれば、0.000V、0.625V、1.250V、
1.875V、2.500V、3.125V、3.750V、4.375Vの各電圧は求められます。R-2R梯子形DA変換回路の原理をご教授お願いいたします。
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - ステッキ
2012/11/08 (Thu) 22:19:17
*.dti.ne.jp
とりあえず、R2R ラダー抵抗 とかでググルとあちこちに説明が出てるからそちらを見たほうが理解が早いと思うよ