電験・エネ管 電気技術者掲示板

2118375

電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。
なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。
なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です!

電験3種 法規 - とほほ

2013/05/30 (Thu) 13:49:42
*.ocn.ne.jp

皆様、お世話になります。

電技第一条二十「逆充電」について、
「かつ」の前後の意味が反対のようにとれるのですが、
解説お願いします。


「逆充電」とは、一般電気事業者及び卸電気事業者以外の者が設置する発電設備等のみが、一般電気事業者が運用する電気系列を加圧し、かつ当該電力系統へ有効電力を供給していない状態をいう


Re: 電験3種 法規 - おじさん

2013/05/30 (Thu) 15:10:21
*.dti.ne.jp

配電系統と自家用需要家の電力の授受は次の4通りに分類できる
1。配電系統から自家用へ有効電力を供給(通常の買い電)
2。配電系統へ自家用から有効電力を供給(売電、または逆潮流の状態)
3。分解点の開閉器(いわゆるPAS)が切れた状態(自家用は停電、または自立運転中)
4。分解点の開閉器は入りだが有効電力の移動がない状態(配電系統側の区分開閉器が切れて有効電力が移動しないか、または負荷と発電量がちょうどバランスして有効電力が移動しない状態)

「電気系列を加圧し、かつ当該電力系統へ有効電力を供給していない状態」
とは上記分類の第4項に該当する状態だと思われる
説明の趣旨としては無負荷の電力系統に対して需要家の発電機により電圧を印加した状態でしょう

Re: 電験3種 法規 - 鹿の骨

2013/05/30 (Thu) 18:46:04
*.dti.ne.jp

「逆充電」に関してはこの解説が参考になると思います。
OmRONのサイト
http://www.aso.omron.co.jp/products/support/bunsan/keitokaisetsu.pdf

尚技術基準の条文からは「逆充電」と言う単語が無くなっています。
最新の技術基準・解釈
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2012/06/240629-1-2.pdf
その解説
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2012/06/240629-1-3.pdf

Re: 電験3種 法規 - おじさん

2013/05/30 (Thu) 18:52:54
*.dti.ne.jp

OMRONの逆充電の解説は次のとおりだが

(6)逆充電
 単独運転の特殊な状態として、需要家の主遮断装置より電力系統側にある電路が 開放された場合に、逆潮流はなく、自家用発電設備から電力系統側の開放個所まで電圧だけが印加されている状態

これは電力系統に対する逆充電とは異なるから、
「一般電気事業者が運用する電気系列を加圧し」てないから質問者の趣旨とは異なる解説であり
せっかくOMRONのサイトを紹介したわりには解説を理解出来ていないのはどういうわけだろう

Re: 電験3種 法規 - 鹿の骨

2013/05/30 (Thu) 19:34:46
*.dti.ne.jp

>これは電力系統に対する逆充電とは異なるから、
>「一般電気事業者が運用する電気系列を加圧し」てないから質問者の趣旨とは異なる解説であり
>せっかくOMRONのサイトを紹介したわりには解説を理解出来ていないのはどういうわけだろう

OmRONのサイトの記事に対するものは直接オムロンに質問して下さい。
https://www.omron.co.jp/contact/ContactForm.do?FID=00520
当方はこの記事に関してコメントする立場にいません。

Re: 電験3種 法規 - とほほ

2013/05/30 (Thu) 19:46:41
*.ocn.ne.jp

おじさん、鹿の骨様有難うございます。

私は、「逆充電」=「売電、または逆潮流」と思い込んでおりました。
違いが分かり感謝です。

今後とも宜しくお願いします。

Re: 電験3種 法規 - おじさん

2013/05/30 (Thu) 20:51:55
*.dti.ne.jp

OMRONの解説にある逆充電の状態とは
一般的には自立運転の状態であり
逆充電とは、単独運転の状態でかつ系統の負荷がごくわずかの状態のことだから、OMRONの解説がよっぽど古いんじゃないか?
内容を確認せずに無責任に紹介するのはやめておけ

万が一逆充電になると、電力会社側で作業員は電路が停電しているはずだとして作業を始めるが、実際は自家用からの逆充電で感電する可能性があり死傷事故の危険性がある
自家用側としては系統連系をやるのならなんらかの逆充電対策を考えるべき

Re: 電験3種 法規 - おじさん

2013/05/30 (Thu) 23:12:51
*.dti.ne.jp

いいわけが出来て良かったじゃないか
いまさらながら、この部分を書いた真意が疑われるぞ

「当方はこの記事に関してコメントする立場にいません。」

後になってコメントしてもなぁ

Re: 電験3種 法規 - おじさん

2013/05/31 (Fri) 07:52:38
*.dti.ne.jp

あいかわらず、どうでも良い事を書いたり消したりご苦労な事で

実務的に重要なのはググれば出てくる用語の定義ではなく、逆充電の状態と言うのは、分散電源が単独運転になって商用系統を充電しているということで、非常に危険
逆充電を防止するための単独運転検出はどうなっているのかが理解できるか
また、配電系統において、どうなったら逆充電が発生するのかを理解できるかが需要

Re: 電験3種 法規 - 鹿の骨

2013/05/31 (Fri) 18:02:55
*.dti.ne.jp

>内容を確認せずに無責任に紹介するのはやめておけ
>いいわけが出来て良かったじゃないか
>また、配電系統において、どうなったら逆充電が発生するのかを理解できるかが需要

「~需要」って言われても・・・
しかし、この「おじさん」とか「ステッキ」とか言う奴は鬱陶しい
こんなのが居なくなれば世の中はもう少し良くなる気がする。


↓一部加筆

(6)逆充電
 単独運転の特殊な状態として、【需要家の主遮断装置より電力系統側にある電路】が 
 (買電から)開放された場合に、逆潮流はなく、自家用発電設備から電力系統側の開放個所まで
 電圧だけが印加されている状態

【】の部分は電力会社の電路を指す。
()の部分は当方で加筆。

このくらいの日本語は理解して欲しいが、これを理解できないってどんだけ馬鹿なの!

定義がほかのところに移ってますね - トントロ

2013/07/30 (Tue) 20:47:13
*.ocn.ne.jp

予断ですが、220条に定義が掲載されています。
『解釈』は、いろいろと変わってしまったんですね。

Re: 電験3種 法規 - おじさん

2013/07/30 (Tue) 22:25:15
*.dti.ne.jp

>尚技術基準の条文からは「逆充電」と言う単語が無くなっています。

よく見たら、220条に移動したようですね
余談のついでに、スナップショットを添付しておきます
ようするに、逆充電とは商用系統が分散電源から充電されてるが、たまたま負荷がないから分散電源から商用系統への電流は流れてない、という非常に限定的な状況をいってる



名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.