電験・エネ管 電気技術者掲示板

2121087

電験・エネルギー管理士関係の話題・質問および電気技術に関する質問を自由に書き込んでください。
なお他人の誹謗・中傷、営利目的な書き込みは予告無く削除いたします。
なお、この掲示板は携帯からも閲覧・書込が可能です!

投稿者削除 - (削除)

2013/07/13 (Sat) 11:01:43
*.ocn.ne.jp

(投稿者により削除されました)

Re: 夜間の受電電圧高について - 鹿の骨

2013/07/13 (Sat) 17:46:58
*.dti.ne.jp

夜間の電圧上昇の原因は貴事業所が原因ではありません。
電力会社の送配電網(系統と言う)は夜間軽負荷時にどうしても電圧が上昇する傾向があります。
これは発電所が高い電圧で送り出しているのが原因ではありません。
送配電の途中にある変電所でも電圧が高くなりすぎないように色々な事を行いますが、それでも需要家端では夜間の電圧が高くなります。
この様な状況を改善する義務は一義的に電気事業者の電力会社が負いますので、先ずは電力会社に改善を申し出て下さい。
どうしても改善が見られない場合には自前でSVRを設置する等の対策が必要です。
ふぇランチ効果は多少有りますが、コンデンサを全量開放しても恐らく症状は改善しないと思います。

SVR(自動電圧調整器)
http://homepage2.nifty.com/ja9yx/denki/2009-05-20svr.html
http://www.aichidenki.jp/report/26/26_22.PDF

PS
尚、下記の投稿で書かれたものに一部USO800がありますのでご注意下さい。
「どうしても改善が見られない場合には自前でSVRを設置しても、SVRは下がりすぎた電圧を持ち上げるのが本来の目的で、有効な対策とはなりません。」
↑こんな馬鹿な話はありません。
SVRは上げタップ下げタップの両方が用意されていますので電圧を上げることも下げることも出来ます。

Re: 夜間の受電電圧高について - おじさん

2013/07/13 (Sat) 18:47:57
*.dti.ne.jp

夜間の電圧上昇の原因は貴事業所が原因ではありません。
電力会社の配電系統は夜間等の軽負荷時には変電所の送り出し電圧を下げて電圧が適正範囲に収まるように制御します。
にもかかわらず配電線路の末端で電圧が上がるのは配電線路の亘長が長い、対地静電容量が大きいなどが原因で需要家端では夜間の電圧が高くなるのでしょう。
この様な状況を改善する義務は一義的に電気事業者の電力会社が負いますので、先ずは電力会社に改善を申し出て下さい。
どうしても改善が見られない場合には自前でSVRを設置しても、SVRは下がりすぎた電圧を持ち上げるのが本来の目的で、有効な対策とはなりません。
対地静電容量の影響を緩和するためにSVCという機器が開発されていますが、いずれにしても需要家が設備するものではなく電力会社が設備すべきでしょう

http://www.aichidenki.jp/report/22/22_21.pdf

Re: 夜間の受電電圧高について - 電気駆け出し

2013/07/13 (Sat) 21:34:37
*.mesh.ad.jp

SVR,SVC等についてはお二人の意見に同感です。
プロセス設計(電気以外ですが)から見ると、高圧受電で発電機1500KWですと

契約電力2000KW弱で変電所からの末端に近いのでしょうか?
これくらいですと負荷が少ない夜間は、電力会社からの受電を調整したり、発電機の出力を調節しているのでは?

上記の電力会社への改善と合わせて、発電機の出力制御(電力・電圧・無効電力・力率)等を
メーカーに問い合わせて、総合的に調整するのが良いと思います。
電気主任だけでなく、BT主任も巻き込んで検討されては?

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.